2025年11月7日金曜日

コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場

 コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場に行きました



普段コインランドリーに行かない人には、「何の事?」 ってなると思うのですが、福岡市内にあるコインランドリーどるふぃん福岡空港前店の敷内の店舗隣に知る人ぞ知るコイン洗車場があり格安な料金だったりします



人それぞれ洗車のやり方とか、好きなコイン洗車場があったりすると思いますが、福岡市内の手洗い洗車場で水洗い最安値は300円になります。



でも、その300円で洗車しようと考えてもプリカで前払いで買って初めてその料金になるとか面倒な所は少なくない。



コインランドリーの隣にあるコイン洗車場って、洗濯に来た人が「洗濯中にせっかく来たので待ち時間もったいないので洗車するか」 という洗濯の利用者がメインになるっぽいのですが、コインランドリーどるふぃんは洗車場併設型とかある。



福岡市内にあるコインランドリーどるふぃんは福岡空港前店のみだったと思いますが、手洗いの高圧洗浄機が2台あり、小銭なくても店内で両替できるとかあります。



■11月7日の金曜日18℃


11月7日は金曜日というのが気になったのですが、一昨日も家族の車を洗車して良かったので11時40分頃に出掛けてみました。




ワイパーの跡がフロントガラスの右にあるのが気になり洗車したい。




コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場に到着したら、メチャ悪い燃費でした。


福岡空港に向かう道路で金曜日のお昼頃で渋滞にハマってしまったのですが気にしない。


走行距離数が少ないので自分で思う程ガソリンを消費はしていないからです。


■お店に到着





隣がコインランドリーどるふぃんなのでお店過ぎてすぐに左折侵入します。 特にコイン洗車場とかの看板はない。




2台ある洗車ブースに入れると前に使用方法が書いてあります。




上記が洗車機の機械です。




洗車機のコース選択などの操作パネルです。 お金を入れる前にホースを伸ばします。




機械の上にウェットタオルなどを置いておく。 手が汚れるので気にならない人はしなくて良い。




洗浄ガンのホースにアームとかないので、1度巻いてあるのを写真のように伸ばして捻じれをチェックしたりしてから戻る時にガンを持って料金を入れに行く。


先に入れて洗車をはじめ、そこで捻じれとかに気づいて一時停止ボタンを押しに戻ると反応しない事もあるみたいなので、先に捻じれを修正しておくのがお勧め。


■料金表





今回はコーティングでレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭きあげるので500円のアワアワ洗車にしました。


■洗車をする





いきなりアワアワの写真になってしまったのですが、なぜか一時停止ボタンを押しても水が止まらないまま、アワアワが出ますとアナウンスになり泡をかけて自動で停止したので撮影した感じになります。




一時停止ボタンは操作パネルの左下にあります。


アワアワの前にアナウンスがあり泡が出てくるのでボディにかけて自動停止したら、写真を撮ってタバコを吸ってから一時停止ボタンとか押してスタート。


タバコは地面の水に着けて放置して最後に車の灰皿に回収して帰ります。


■レインドロップトルネードヴォルテックス





家族の車から使用中のと、5%オフで最近買った3本目を積んでいきました。




洗車後の水滴はこんな感じで、ルーフとかサイドのガラスとかドアパネルとか右側に一気にスプレーしてから拭き上げます。




上記はリアハッチパネルを開けたらアワアワが残りまくりだったので最後に拭きあげました。




完了後の哲平タオルの様子ですが、バイザーとか拭いて少しだけ黒くなった感じでしたので、綺麗に洗車できたようです。


■水道



ブログに、水道はないと書いたりしたのですが、よく見たら店舗側の壁に水道がありお金を入れる機械があるので10円でしょうか。


■ご留意点



今回は、500円の高圧洗浄+アワアワシャンプーで洗車し、コーティングは屋根なしのコイン洗車場なので一気に作業したいのでレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭き上げました。


その高圧でアワを流している過程で、右側に休憩する車が入って来て停まり、「掃除機があるので掃除する人なのかなあ~」 と気を使ったのですが、勝手に入って休憩した人でした。


私三之橋の場合は、右側の洗車ブースを使っていますが、左側の店舗側にした方が良いのかもしれません。


敷地を通り抜けて裏の道に行くというショートカットで洗車ブースの右側を通り抜ける車があり、途中で止まってスマホ弄りをする人もいます。


尚、コイン洗車場は、昔あったアイウォッシュパークJR箱崎店でも柱に警告の貼り紙をしてあったのですが、お客様ではない人が勝手に敷地内に入って自転車の整備をするとかは警察に通報されます。


コインランドリーはどこでもネットワーク型の防犯カメラで、有人の離れた場所で監視をしている傾向にあります。


今回操作パネルの線状機械の上に飲みかけのコーヒーなども置いたまま帰った人がいたみたいでしたが、ゴミは持ち帰りをされてくださいね。


■施設の紹介




上記がコインランドリーどるふぃん福岡空港前店の店舗で店舗前に3台のコインランドリーのお客さま駐車場があり、バック駐車するとリアハッチパネルとかを開けて洗濯ものを出し入れする時に濡れないように半屋根付きみたいになっています。


今回コイン洗車場で洗車する時に3台の車で満車でしたが、コインランドリーは洗濯乾燥でスタートするとドアパネルがロックされ、洗濯ものが盗まれるのはないし、ネットワーク型の防犯カメラで監視されているので、洗濯物を入れてスタートを押すと一旦自宅に帰るとか買い物に行ってまた来るお客さんが多いので、洗車した後に撮影で店舗に行くと3台消えていました。




こちらがコイン洗車場の出入り口の前から撮影した様子で、敷地は広いです。


ただ、作業ブースみたいな線引きはないので、洗車ブースで洗車して一気にレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭きあげるという感じでやりました。




上記は右側の方を撮影した写真ですが、三角形みたいな感じで端に掃除機があります。


今回は洗車ブースの右側を使用している時に衝立の右にミニバンが停まってじっとしていたので掃除機を使う人かなあ~ と思って気を付けたのですが勝手に入っていたおじさんでした。




上記は屋根付き月極駐車場に帰った時の走行データですが、18℃と表示されていて復路も燃費は悪かったです。(復路は渋滞はない)


こんな感じで走った後に自動でその走行データが表示されると、『えっ~、こんなに悪いの?』 みたいに凹みがちだと思いますが、走行距離の少なさと渋滞での平均移動速度がガタ落ちという結果ですので、気にせずに何度でも洗車に行く感じです。


ハイブリッドカー(HEV)は、ガソリンエンジン+電気モーターの動力源ですので、ガソリンエンジンが温まらないと燃費の悪さが目立つのですが、1つはコールドスタートしてからの走行距離数の少なさで燃費は悪化します。













































コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場

 コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場に行きました 普段コインランドリーに行かない人には、「何の事?」 ってなると思うのですが、福岡市内にあるコインランドリーどるふぃん福岡空港前店の敷内の店舗隣に知る人ぞ知るコイン洗車場があり格安な料金だったりします 人それぞれ洗...