ラベル 燃費 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 燃費 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月10日土曜日

30プリウスで7円値引きデーだったので給油に行きました

 ゴールデンウィーク開け7円値引きデーになったので30プリウスで給油に行きました



ゴールデンウィークはずっと3円値引きデーでしたが、休み明けに一気に7円値引きーになったので、大型連休明けは給油のチャンスだったりします。



■5月10日の土曜日





30プリウスの外気温計は23℃を示していて、ちょうど良い気候という感じで、昨日は雨が酷かったのに晴れた事で出かけやすい感じでした。




GSに到着時の走行データです。


14時05分現在、走行時間21分、走行距離5,6kmで、燃費は22,1km/Lでした。


裏道を通ったりするとかあるのでパッとしない燃費ですが、気にしない。




燃料計は10段階のうち下3段になっていました。 いますぐ給油したいという事情はないのですが、7円値引きデーだったので給油に行った感じです。


ちょうど家族の車で走って帰って休憩して、「そうだ今日と明日だけ7円値引きデーなので行くか」 と出かけました。





トリップメーターは、今年の大雪の際に走行中にトリップメーターを触っていたら、認知症のおじいさんがいて、「うわっ、危ないっ」 と急ブレーキ踏んでしまい長押ししたせいで3年かかって1万kmを1周したのがリセットされました。




7円値引きーとなりました。 スマホアプリのクーポンのQR標示ボタンを押して読み込みさせるとこんな風に値引きとなります。




レギュラーガソリンで@171円は高く感じます。




満タンまで自動停止で、30プリウスはこんな感じで燃料タンクが軽自動車並みですので、「満タンにしたらいくらになるだろうか」 とビビる感じではない。




前日に雨に打たれ、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場内で時短洗車で拭きあげたので綺麗なボディという感じです。



















2025年5月4日日曜日

家族の車でGSに給油に行きました

 ノッキング攻略できたっぽい家族の車で給油に行きました



オイル上がりとか、ノッキングを攻略できるとECUが自動制御している点火タイミングが進角で前倒しになるのでパワーが出る分燃費が上がると考えられます。



■4月20日の日曜日GSに



4月20日の日曜日は5円値引きデーだった事もあり、家族の車で給油に行きました。





宇佐美GSですが、前回隣の給油レーンしか空いていなくてそこで給油したら給油機が違っていましたので、元のレーンで給油しました。




燃料計が1番右にあるのですが、半分になったら満タンにしています。




5円値引きデーなのでハイオクが、@184円になっています。




ハイオク満タン指定にしました。




20Lいかないという摩訶不思議な給油結果となりました。




トイレ休憩に入ったら、洗車グッズも売っていました。


★燃費結果



走行距離数 273,9km ÷ 給油量 19,78L = 13,84km/L でした。


■5月4日の日曜日3円値引きデー





今回はゴールデンウィークデーなので5円値引きデーでなくて3円値引きーでになっていました。


燃費は定期的に給油する方が正確になるので仕方なく満タンにしました。




今回も燃料計が半分になるタイミングでGSにて満タンにしました。




いまだハイオクガソリンにしていますが、ノッキングが出るとかそれ以前の問題としてハイオクの方が点火タイミングが進角する感じを重要視しています。


1度レギュラーガソリンでノッキング出たりすると入れ替えるのが大変になるのが嫌だったりするのですが、暑い夏とかにノッキング出るとか外気温に影響される感じはある。




黄色のノズルでハイオク満タン指定にしました。


参ったなあ~ と思う事があり、給油口パネルを開けたらバネが破損して落ちました。




満タン自動停止した所で給油は止めます。


「あっ、写真撮っていたら給油キャップ締めるのを忘れた」 となり、バネが破損しているので開けられないのでスタッフさんを呼びました。


★燃費結果



走行距離数 265,9km ÷ 給油量 21,01L = 12,13km/L でした。


何というか、前回給油した後に燃料計の針が満タンで振り切れるのですがそれが少し少な目だった。


後は4月28日の香椎浜花火大会がありその数日前からお1人様ドライブコースで渋滞とかがあったので、まあエンジンの不調で燃費が悪化したような感じに思えない。


■燃費に関して



道路が空いていれば前の車がアクセルペダル開度がガツンといつもより開くとかあるので、あくまでも流れについていく。


雨が降って流れが悪い日もそれは同じ。


後は週に2回、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場から片道1kmもないショッピングセンターの立体自走式のお客様駐車場の2階に駐車して買い物して帰るのと、片道2kmとなるショッピングセンターの立体自走式のお客様駐車場の4階まで上って駐車して買い物をして帰るという日常のシビアコンディション走行も含んでいます。


平均移動速度は、30プリウスのトリップメーターで19km/hとかいつも表示されているので、全国の主要都市の平均が20km/hくらいだとカー雑誌の実燃費比較テストで書いてあるので、まあそれよりは悪い。


自宅の周りは、平均移動速度は12km/hとか表示され、信号で止まる数が多い。


























2025年4月5日土曜日

家族の車で給油に行きました

 この前車検を受けた家族の車、23年ものでGSに給油に行きました。



ノッキングを起こすようになった後に燃費も好転しまくりです。



■4月5日の土曜日GSに





お1人様ドライブで香椎照葉を走ってからGSに行きましたのでお昼頃に到着。



■5円値引きデー





給油機が新しくなっていました。


以前のは機械の左に給油ホースがあったのが右になったので車を前より前に停めないと給油できない。


たぶん裏から入って右の給油口の人が楽になった感じで、左給油の人は入れづらくなった。




いつものように燃料計のメーターが半分になったので明日の日曜日よりは今日の土曜日の方が良いかと判断しました。




5円値引きデーなので@184円になります。




給油開始です。




写り込みが激しい感じで鏡のようですね。


■燃費



走行距離数 252,9km ÷ 給油量ハイオクガソリン 20,93L = 12,08km/L となりますので、また12km/Lが出た感じですね。















2025年1月5日日曜日

気温7℃5円値引きデーに30プリウスで給油

 1月5日の日曜日、GSで5円値引きデーだったので30プリウスで給油しに行きました



30プリウスとか、HEVにご興味のある方は実燃費が気になる人もいらっしゃるかと思いますが、福岡市内のチョイ乗りばかりの燃費はこんな感じですという日記になります。



■インジェクタークリーナー





お正月にAmazonでいつもより値段が下がっていたので家族の分も一緒に買いました。




元旦とかに買ってお届けは1月4日の土曜日夕方にしていました。


■1月5日の日曜日GSに





外気温7℃と表示され、急に寒くなった感じでした。




GSに到着しました。 スタッフさんに年始の挨拶をしました。




30プリウスの燃料計の10段階あるうちの残り3つになっていました。




3年かかって1周したトリップメーターAです。 平均燃費は、26,4km/Lとなっています。




自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場からコールドスタートでGSまでの走行データです。


現在時刻11時54分、走行時間16分、走行距離5,6kmで、燃費は18,3km/Lと表示されていて、パッとしない燃費ですね。


1週間くらい乗っていないので、電圧計でチェックしたらなんと11,9Vと表示されていましたが、ハイブリットシステムは起動楽勝でした。




スマホのクーポンのQRコードを読み込みさせると5円値引きになりました。




5円値引きで、@171円になりました。




給油直前にインジェクタークリーナーを1本入れました。




23Lくらい入るかなあ~ と思っていたら28Lくらい入りました。




上記が給油後の様子。


■2軒目のホームセンターに





ホームセンターグッディの屋上のお客様駐車場です。




GSからホームセンターまでの走行データです。




インジェクタークリーナーは、税込み@635円のようでした。


■おひとり様ドライブに





上記はホームセンターの屋上のお客様駐車場で30プリウスを撮影。


大晦日に家族の車も一緒に時短洗車で拭きあげていましたので汚れてもいない感じだったので、「今日は洗車せずに、お1人様ドライブで走っておくか~」 となりました。




福岡市内の香椎照葉の高層マンションの多い所を走って帰りました。




上記がおひとり様ドライブでの屋根付き月極駐車場内に帰った時の走行データです。


現在時刻13時09分、走行時間43分、走行距離16,1kmで、燃費は28,6km/Lでした。


『もうエンジン温まったでしょ?』 みたいになり、ガソリンエンジン点火させてアクセルペダルを絞ると瞬間燃費計が、普段だと30km/Lとかになるのに、25km/Lくらいが限界でそれ以上緩めるとEV駆動に切り替わる感じで入ってくれない。


ガソリン添加剤を入れた時と同じ反応で、比重が重たいので入れると即反応する感じで質の悪いガソリンでも入れたかのように燃焼が良くない感じで重たい感じも出てしまいます。


『燃費は、30km/Lラインは余裕で超えるかなあ~』 みたいなところが、『あれれ、やっぱりこんなに下振れしちゃったかあ~』 となる感じ。


ガソリン添加剤を入れたら、50kmくらい一気に走ってあげる方が良いと思いますが、どうしても最初の方にこんな感じで30プリウスの瞬間燃費計で運転しながらチェックするのですがパッとしない感じ。

































2024年11月10日日曜日

宇佐美GSにクレジットカードを登録してもらい、5円値引きデー給油しました

 アメックスのカードの番号が変わったので、宇佐美GSの5円値引きデーに行ってカードの登録をしてもらってから30プリウスに給油しました



ハイブリッドカーの燃費が良いという事で今はガソリン車よりも売れていますが、福岡市内を走っている30プリウスの実燃費として、宇佐美GSで満タンにしました



■クレジットカードの番号が変わった



アメックスのクレジットカードを宇佐美GSで登録してあるので、クレジットカード決済すると自動で宇佐美ポイントも貯まるのですが、カード番号の変更があると再度登録してもらわないといけません。



■11月9日30プリウスの給油とカード登録



前日に福岡運転免許試験場に行き、普通自動車運転免許証の更新も済んだので、11月9日の土曜日午後に30プリウスで給油に出掛けました。





上記がいつも行く宇佐美GSです。 お店の中に行ってクレジットカードと宇佐美カードを出して登録してもらいます。




GSに到着時の30プリウスの燃料計は10段階あるうち、下から3番目でした。




こちらはトリップメーターAの写真です。


基本的にドライブとか出かけていませんので福岡市内ばかりでの走行です。




上記がGSまでの走行データです。 燃費的にはパッとしませんが渋滞路を抜けて行くのでまあ、こんなものかと。




上記は車の頭の方から入って、カードの登録もしてもらいたいとかあったので、左給油レーンが2台しかなくて待っておこうとしたら店長さんでしょうか、「こっちから廻り込んで」 と右給油口のレーンに入ってと誘導されました。



『すみません、クレジットカードの登録をお願いしたいのですが、』 と言って、2人で店舗内に入りました。


新しいスタッフさんかなあ~ と思う中年男性みたいな人が、「〇〇をやらせていただきます」 みたいに店長さんに言っていました。


宇佐美のカード番号の書いてあるカードとアメックスカードを渡して、端末で登録してもらうだけです。




登録が終わり、給油しようとしてメールのクーポンのQRコードを読み込みさせるとダメでした。


隣に店長さんがいて、「あっ、それメールのクーポンを読み込みさせたでしょ? あれって画像が荒いのでアプリでやって」 と言われ、店舗から5円値引きのクーポンコードの紙を持って来て読み込みさせてくれました。


給油機が新しくなったというか、モニターの画面の機械が新しくなった感じでスマホの画面を読み込みさせる時にモニターにカメラの映像が出てきます。




こちらが5円値引きで@162円になった様子です。




上記が30プリウスを満タンにした様子です。


■11月9日買い回り





ホームセンターグッディの屋上のお客様駐車場に到着しました。




GSからグッディの駐車場までの走行データ。




最近は高圧洗浄機コードレスも良く売っています。


個人的には、ケルヒャーの4Lの小さなものが屋根付き月極駐車場では使いやすいような気がします。





上記はセブンイレブンです。 アメックスなど銀行系クレジットカードの引き落としがあるのでATMで入金しました。




お店の敷地が広いのですが、いつも満車だったりするのになぜかガラガラでした。


外国人スタッフさんが何人もいて、駐車場で取り締まりでもあったのでしょうか。




上記はグッディからセブンイレブンまでの走行データです。




上記はセブンイレブンから自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場までの走行データです。


■11月10日家族の車の給油



11月10日は小雨が降っていたのですが、給油と買い廻りに出かけました。




前日と同じ宇佐美GSに到着。




上記がトリップメーターなどです。




レギュラー仕様車ですが、ノッキングが出て以降ずっとハイオクを給油していますので単価が10円高い。




上記は屋根付き月極駐車場に帰って、ボディ等濡れていたのでサッと拭きあげて時短洗車しておきました。


コツは月極駐車場に帰ったらそこでマイクロファイバータオルを出してサッとやるだけ。


1度家に帰って休憩をするともうやりたくなくなる。


YOUTUBEでは、”くうしば” さんが、「僕は毎週1回新車を買って以降ずっとGS等の洗車機で洗車している。 雨の降る日は拭き上げないのでテンションが上がる」 と言われています。


世の中には、「俺は半年に1回しか洗車しない」 みたいに言われる人もいらっしゃるのですが、1週間に1回機械的に洗車していると、車全体綺麗に見えたりします。


「雨の日に洗車するやつはバカ」 と言われる人もいらっしゃるのですが、GSとかに給油に行くと普通に洗車機で洗っている人はいますよ。


雨でボディが濡れていると、洗車機のようなブラシが回転する洗車機でも傷とか付きにくいとかあります。


雨が止んでわざわざ晴れた翌日とかに車に乗って、『うわっ、汚いなあ~』 と思ってコイン洗車場とかに行くので時間がよりかかるだけの話だと思うのです。














30プリウスで7円値引きデーだったので給油に行きました

 ゴールデンウィーク開け7円値引きデーになったので30プリウスで給油に行きました ゴールデンウィークはずっと3円値引きデーでしたが、休み明けに一気に7円値引きーになったので、大型連休明けは給油のチャンスだったりします。 ■5月10日の土曜日 30プリウスの外気温計は23℃を示して...