ラベル 燃費 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 燃費 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月5日日曜日

気温7℃5円値引きデーに30プリウスで給油

 1月5日の日曜日、GSで5円値引きデーだったので30プリウスで給油しに行きました



30プリウスとか、HEVにご興味のある方は実燃費が気になる人もいらっしゃるかと思いますが、福岡市内のチョイ乗りばかりの燃費はこんな感じですという日記になります。



■インジェクタークリーナー





お正月にAmazonでいつもより値段が下がっていたので家族の分も一緒に買いました。




元旦とかに買ってお届けは1月4日の土曜日夕方にしていました。


■1月5日の日曜日GSに





外気温7℃と表示され、急に寒くなった感じでした。




GSに到着しました。 スタッフさんに年始の挨拶をしました。




30プリウスの燃料計の10段階あるうちの残り3つになっていました。




3年かかって1周したトリップメーターAです。 平均燃費は、26,4km/Lとなっています。




自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場からコールドスタートでGSまでの走行データです。


現在時刻11時54分、走行時間16分、走行距離5,6kmで、燃費は18,3km/Lと表示されていて、パッとしない燃費ですね。


1週間くらい乗っていないので、電圧計でチェックしたらなんと11,9Vと表示されていましたが、ハイブリットシステムは起動楽勝でした。




スマホのクーポンのQRコードを読み込みさせると5円値引きになりました。




5円値引きで、@171円になりました。




給油直前にインジェクタークリーナーを1本入れました。




23Lくらい入るかなあ~ と思っていたら28Lくらい入りました。




上記が給油後の様子。


■2軒目のホームセンターに





ホームセンターグッディの屋上のお客様駐車場です。




GSからホームセンターまでの走行データです。




インジェクタークリーナーは、税込み@635円のようでした。


■おひとり様ドライブに





上記はホームセンターの屋上のお客様駐車場で30プリウスを撮影。


大晦日に家族の車も一緒に時短洗車で拭きあげていましたので汚れてもいない感じだったので、「今日は洗車せずに、お1人様ドライブで走っておくか~」 となりました。




福岡市内の香椎照葉の高層マンションの多い所を走って帰りました。




上記がおひとり様ドライブでの屋根付き月極駐車場内に帰った時の走行データです。


現在時刻13時09分、走行時間43分、走行距離16,1kmで、燃費は28,6km/Lでした。


『もうエンジン温まったでしょ?』 みたいになり、ガソリンエンジン点火させてアクセルペダルを絞ると瞬間燃費計が、普段だと30km/Lとかになるのに、25km/Lくらいが限界でそれ以上緩めるとEV駆動に切り替わる感じで入ってくれない。


ガソリン添加剤を入れた時と同じ反応で、比重が重たいので入れると即反応する感じで質の悪いガソリンでも入れたかのように燃焼が良くない感じで重たい感じも出てしまいます。


『燃費は、30km/Lラインは余裕で超えるかなあ~』 みたいなところが、『あれれ、やっぱりこんなに下振れしちゃったかあ~』 となる感じ。


ガソリン添加剤を入れたら、50kmくらい一気に走ってあげる方が良いと思いますが、どうしても最初の方にこんな感じで30プリウスの瞬間燃費計で運転しながらチェックするのですがパッとしない感じ。

































2024年11月10日日曜日

宇佐美GSにクレジットカードを登録してもらい、5円値引きデー給油しました

 アメックスのカードの番号が変わったので、宇佐美GSの5円値引きデーに行ってカードの登録をしてもらってから30プリウスに給油しました



ハイブリッドカーの燃費が良いという事で今はガソリン車よりも売れていますが、福岡市内を走っている30プリウスの実燃費として、宇佐美GSで満タンにしました



■クレジットカードの番号が変わった



アメックスのクレジットカードを宇佐美GSで登録してあるので、クレジットカード決済すると自動で宇佐美ポイントも貯まるのですが、カード番号の変更があると再度登録してもらわないといけません。



■11月9日30プリウスの給油とカード登録



前日に福岡運転免許試験場に行き、普通自動車運転免許証の更新も済んだので、11月9日の土曜日午後に30プリウスで給油に出掛けました。





上記がいつも行く宇佐美GSです。 お店の中に行ってクレジットカードと宇佐美カードを出して登録してもらいます。




GSに到着時の30プリウスの燃料計は10段階あるうち、下から3番目でした。




こちらはトリップメーターAの写真です。


基本的にドライブとか出かけていませんので福岡市内ばかりでの走行です。




上記がGSまでの走行データです。 燃費的にはパッとしませんが渋滞路を抜けて行くのでまあ、こんなものかと。




上記は車の頭の方から入って、カードの登録もしてもらいたいとかあったので、左給油レーンが2台しかなくて待っておこうとしたら店長さんでしょうか、「こっちから廻り込んで」 と右給油口のレーンに入ってと誘導されました。



『すみません、クレジットカードの登録をお願いしたいのですが、』 と言って、2人で店舗内に入りました。


新しいスタッフさんかなあ~ と思う中年男性みたいな人が、「〇〇をやらせていただきます」 みたいに店長さんに言っていました。


宇佐美のカード番号の書いてあるカードとアメックスカードを渡して、端末で登録してもらうだけです。




登録が終わり、給油しようとしてメールのクーポンのQRコードを読み込みさせるとダメでした。


隣に店長さんがいて、「あっ、それメールのクーポンを読み込みさせたでしょ? あれって画像が荒いのでアプリでやって」 と言われ、店舗から5円値引きのクーポンコードの紙を持って来て読み込みさせてくれました。


給油機が新しくなったというか、モニターの画面の機械が新しくなった感じでスマホの画面を読み込みさせる時にモニターにカメラの映像が出てきます。




こちらが5円値引きで@162円になった様子です。




上記が30プリウスを満タンにした様子です。


■11月9日買い回り





ホームセンターグッディの屋上のお客様駐車場に到着しました。




GSからグッディの駐車場までの走行データ。




最近は高圧洗浄機コードレスも良く売っています。


個人的には、ケルヒャーの4Lの小さなものが屋根付き月極駐車場では使いやすいような気がします。





上記はセブンイレブンです。 アメックスなど銀行系クレジットカードの引き落としがあるのでATMで入金しました。




お店の敷地が広いのですが、いつも満車だったりするのになぜかガラガラでした。


外国人スタッフさんが何人もいて、駐車場で取り締まりでもあったのでしょうか。




上記はグッディからセブンイレブンまでの走行データです。




上記はセブンイレブンから自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場までの走行データです。


■11月10日家族の車の給油



11月10日は小雨が降っていたのですが、給油と買い廻りに出かけました。




前日と同じ宇佐美GSに到着。




上記がトリップメーターなどです。




レギュラー仕様車ですが、ノッキングが出て以降ずっとハイオクを給油していますので単価が10円高い。




上記は屋根付き月極駐車場に帰って、ボディ等濡れていたのでサッと拭きあげて時短洗車しておきました。


コツは月極駐車場に帰ったらそこでマイクロファイバータオルを出してサッとやるだけ。


1度家に帰って休憩をするともうやりたくなくなる。


YOUTUBEでは、”くうしば” さんが、「僕は毎週1回新車を買って以降ずっとGS等の洗車機で洗車している。 雨の降る日は拭き上げないのでテンションが上がる」 と言われています。


世の中には、「俺は半年に1回しか洗車しない」 みたいに言われる人もいらっしゃるのですが、1週間に1回機械的に洗車していると、車全体綺麗に見えたりします。


「雨の日に洗車するやつはバカ」 と言われる人もいらっしゃるのですが、GSとかに給油に行くと普通に洗車機で洗っている人はいますよ。


雨でボディが濡れていると、洗車機のようなブラシが回転する洗車機でも傷とか付きにくいとかあります。


雨が止んでわざわざ晴れた翌日とかに車に乗って、『うわっ、汚いなあ~』 と思ってコイン洗車場とかに行くので時間がよりかかるだけの話だと思うのです。














2024年8月10日土曜日

22年越えの旧車の給油で5円値引きデーに行きました

 新車登録から早22年超えとなった家族の車でGS5円値引きデーに給油に行きました



車って古いガソリン車だと燃費も良くない感じですので、今回は新車登録して早22年超えとなった家族の車でGSの5円値引きデーに行きました。



■8月9日金曜日の猛暑日



今年は暑さがハンパない感じで福岡市内も連日猛暑日が続いています。


宇佐美GSは週末金曜日から5円値引きデーとなるので早速行ってみました。



■呉ポリメイトDX




Amazonで呉ポリメイトDXを買ったので、さっそくダッシュボードにシュシュとやってクロスで拭いてみました。




ちょっとだけ、右側は塗りすぎた感もありますが、20年チョイとかの古い車のダッシュボードは、屋根なし月極駐車場に移動し3年目ですので、どうしてもダッシュボードの焼けの心配があったりします。


呉のポリメイトは、屋根なし月極駐車場に保管して午後の猛暑日の35℃とかでドアを開けて内張とか、ダッシュボードにシュシュっとやってクロスで拭ける事に気づきました。


普段は100円ショップセリアで買った車内クリーナーの20枚入りが良いのですが、屋根なし月極駐車場に移動してからあれば夏に拭くと熱いし、暑さですぐに乾くとかあったりして、最近は呉のポリメイトDXが良い感じです。


DXが1番艶があり、次いでクリア、次いでナチュナルとなっています。


中古車を買ったりした時にダッシュボードの艶とかが白っぽいとかの場合、1度DXで艶々にしてからクリアとかナチュラルにすると良いです。


■GSに向かうまで





こんな感じで渋滞路を道なりに走ります。


■GSに到着





宇佐美GSに到着。


こちらは関門型の洗車機がなくて、手洗いを頼むと高圧洗浄機で洗ってもらえます。


ただ、屋根がないので、ちょい依頼しにくい。




上記のように34Lしか入らないのはちょっと意外でした。


レギュラー仕様ですが、ノッキングが去年出てからハイオクにしてノッキングはたしかに出なくなりました。





上記のように266km走っているのですが、給油って34Lですので10km/Lもいかない。


7,14km/Lという燃費ですが、数字的に悪くても走行距離数そのものが少ないとガソリンの使用量が少ないので意外とお財布には響かないです。


■アメックスカードが紛失



GSで給油する時も、「あれれ、有効期限がやはり切れていて、新しく届くカードがきていないような気がするなあ」 と思いました。


宇佐美のGSはクレジットカードを登録し、そのクレジットカードで決済されると自動で会員番号にポイントも貯まるのですが、クレジットカードを違うので支払うとポイントがたぶんつかない。


「参ったなあ~、週末に再発行依頼するか」 




その日の夜に自動で再発行中で郵送段階になったと書いてあるメールが届きました。


アメックスカードは普通郵便で届くので、新しいカードが一定期間使用されず、紛失したと判断され再発行手続きになったのでしょうか。


















2024年7月9日火曜日

30プリウスの猛暑日買い回りでの燃費

 連日猛暑日となっている福岡市内で30プリウスの買い回りの燃費



福岡市内が連日猛暑日となり7月8日で3日連続となり記録を更新した暑さとなった時の買い回りの燃費と、さらに9日も猛暑日今年最高気温更新した36℃のおひとり様ドライブでの燃費です。



■7月8日の月曜日



福岡市内が連日猛暑日3日となり、今まで3日も連続した事がなかったとか報道されていました。




屋根なし月極駐車場に移動し2年超えましたので3度目の屋根なしの夏ですが、屋根がないと出かける時に乗り込むと、『うわっ、暑い~』 と毎回なります。




ショッピングセンターアピアリ八田の平置きお客様駐車場に到着。




コールドスタートですが、渋滞路を通るのでまあいつもこんな感じですね。




サンドラッグでスポーツドリンクを買いました。




上記が駐車中の30プリウスで、グラフェンコーティング剤を塗ってあるので、雨が降ると汚れも流れてくれるので、屋根なし月極駐車場は洗車回数が減るメリットはあります。




2軒目のホームセンターグッディの屋上のお客様駐車場に到着。




燃費はこんな感じで、ハイブリッドカーはエンジンが温まると一気に燃費が跳ね上がります。




上記が駐車中の30プリウスの様子で、グラフェンコーティングの艶はこんな感じ。


おじいちゃんが施工してもムラにならない点がお勧め。




上記は高層マンションの多い埋め立て地の香椎照葉をおひとり様ドライブしている様子。




上記は屋根なし月極駐車場に帰った時にパワーボタンを押してハイブリットシステムをシャットダウンした時の走行データの燃費です。


また知らないアクアが無断駐車していましたので、暑さでおかしくなった人のようでした。


■7月9日の火曜日



8日で福岡市内が猛暑日3日連続になったと報道されていたのでもう少し気温が下がるかなあ~ と思っていたら、36℃超えで今年の最高気温を更新したと報道されていました。




上記は30プリウスの社外温度計でまた36℃でした。




上記は香椎照葉をおひとり様ドライブで走ってきた際の走行データです。


36℃ですが、ラジエーターグリルふさぎはずっとそのまま真夏でもやっていますが、オーバーヒートもありません。





























パナソニック製60B19Lを4年使ったのでLVYUANカーバッテリーテスターでチェックしてみた

 家族の23年となった旧車のパナソニック製60B19Lを4年使ったのでLVYUANカーバッテリーテスターでチェックしてみた 車検あるあるとして、車が古くなり車券に通るかなあ~ という不安からバッテリーを交換しない方が良いと思う事がある。 今回は4年使ってパナソニック製60B19L...