ラベル ガソリン添加剤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガソリン添加剤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月5日日曜日

気温7℃5円値引きデーに30プリウスで給油

 1月5日の日曜日、GSで5円値引きデーだったので30プリウスで給油しに行きました



30プリウスとか、HEVにご興味のある方は実燃費が気になる人もいらっしゃるかと思いますが、福岡市内のチョイ乗りばかりの燃費はこんな感じですという日記になります。



■インジェクタークリーナー





お正月にAmazonでいつもより値段が下がっていたので家族の分も一緒に買いました。




元旦とかに買ってお届けは1月4日の土曜日夕方にしていました。


■1月5日の日曜日GSに





外気温7℃と表示され、急に寒くなった感じでした。




GSに到着しました。 スタッフさんに年始の挨拶をしました。




30プリウスの燃料計の10段階あるうちの残り3つになっていました。




3年かかって1周したトリップメーターAです。 平均燃費は、26,4km/Lとなっています。




自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場からコールドスタートでGSまでの走行データです。


現在時刻11時54分、走行時間16分、走行距離5,6kmで、燃費は18,3km/Lと表示されていて、パッとしない燃費ですね。


1週間くらい乗っていないので、電圧計でチェックしたらなんと11,9Vと表示されていましたが、ハイブリットシステムは起動楽勝でした。




スマホのクーポンのQRコードを読み込みさせると5円値引きになりました。




5円値引きで、@171円になりました。




給油直前にインジェクタークリーナーを1本入れました。




23Lくらい入るかなあ~ と思っていたら28Lくらい入りました。




上記が給油後の様子。


■2軒目のホームセンターに





ホームセンターグッディの屋上のお客様駐車場です。




GSからホームセンターまでの走行データです。




インジェクタークリーナーは、税込み@635円のようでした。


■おひとり様ドライブに





上記はホームセンターの屋上のお客様駐車場で30プリウスを撮影。


大晦日に家族の車も一緒に時短洗車で拭きあげていましたので汚れてもいない感じだったので、「今日は洗車せずに、お1人様ドライブで走っておくか~」 となりました。




福岡市内の香椎照葉の高層マンションの多い所を走って帰りました。




上記がおひとり様ドライブでの屋根付き月極駐車場内に帰った時の走行データです。


現在時刻13時09分、走行時間43分、走行距離16,1kmで、燃費は28,6km/Lでした。


『もうエンジン温まったでしょ?』 みたいになり、ガソリンエンジン点火させてアクセルペダルを絞ると瞬間燃費計が、普段だと30km/Lとかになるのに、25km/Lくらいが限界でそれ以上緩めるとEV駆動に切り替わる感じで入ってくれない。


ガソリン添加剤を入れた時と同じ反応で、比重が重たいので入れると即反応する感じで質の悪いガソリンでも入れたかのように燃焼が良くない感じで重たい感じも出てしまいます。


『燃費は、30km/Lラインは余裕で超えるかなあ~』 みたいなところが、『あれれ、やっぱりこんなに下振れしちゃったかあ~』 となる感じ。


ガソリン添加剤を入れたら、50kmくらい一気に走ってあげる方が良いと思いますが、どうしても最初の方にこんな感じで30プリウスの瞬間燃費計で運転しながらチェックするのですがパッとしない感じ。

































2024年1月19日金曜日

ガソリン添加剤 STP150を信州セールで買いました

 安売り王ルミエールで新春セールでガソリン添加剤STP150が売られていたので買いました



車を所有して乗っている人にお勧めな感じのあるガソリン添加剤ですが、ディスカウント店でセールで安く売っている事があります。



■1月12日ルミエール新春セール





1月12日19時過ぎに日課のウォーキングで寄った際にカー用品コーナーで、「あれれ、昨日までなかったのに今日はこれが加わっている」 とすぐに気づきましたので飼っちゃいました。


ルミエールは税込み表示なのですが、1本¥399は安いと感じました。


よく、「ガソリン添加剤はどれが良いのですか?」 と訊かれる人もいらっしゃるのですが、カーボンを落とすのにはPEAが良いですし、燃料噴射装置の汚れや詰まりは薬剤の方が良いとかあります。


■STP150





家族の分も一緒に買いました。 バラバラにやると管理するのが面倒になります。




商品ボトルの上の方を撮影。




商品ボトルの下の方を撮影。




商品ボトル裏の上の方を撮影。


写真はサムネイルですのでクリックして最大表示可能です。


■1月19日金曜日30プリウス給油



1月19日の金曜日から3日間5円値引きデーとメールで案内が来ていたので30プリウスの給油に行きました。




上記が大型トラック専用4レーンです。




上記は乗用車用3レーンで前の車はすぐに給油が終わったので10Lも入っていない感じでした。


その左側のは裏から入ってきて、ぐるりと回ってバックしてあんな感じで給油していました。


それぞれのレーンで1台誰かが給油していて待つ感じがありました。




前の車が裏から前進で出ていったので前に進みこんな気色です。





上記は30プリウスのハイブリッド・インジケーターで下にトリップメーターAを表示してあります。


「1年間リセットしないとどのくらいの燃費なのかが知りたい」 などリクエストもあり2年半くらいリセットしていません。


燃費は、平均移動速度が重要で、カー雑誌の燃費比較実験とかでも、「全国主要都市の平均移動速度は20km/hくらいなのでそのくらいの流れの道路をテストコースに採用している」 と書いてあります。


私三之橋の家の周辺は12km/hくらいなのですが、ずっと福岡市内ばかり走っているので19km/hとなっています。


郊外だと25km/hとかで、ドライブで走る田舎は30km/hとかより上ですので、さらに燃費は上がります。




30プリウスの燃料計は10個の目盛で、5個になっていました。




上記がハイブリッドシステムをシャットダウンした際の走行データです。


燃費は悪いのですが、渋滞路とか裏道を抜けてGSに行くのと、後は外気温の寒さの影響も受けます。




ガソリン点火座のキャップは回すのでなくて引き抜く。


シールを3分の2程度めくる。




給油口に挿しておきます。 行列ができるのでサッと効率よく作業します。




5円値引きのクーポンを読み込みできました。


Tポイントと、宇佐美ポイントが別にありますので7円値引きみたいな感じ。




20L入りました。




GSから一気におひとり様ドライブで香椎照葉を走って帰りました。




30プリウスの外気温計で13℃になっていましたが、小雨が降ったりして寒気団がくるので寒い感じ。




屋根なし月極駐車場に駐車して枠に駐車できているのかを確認してパワーボタンを押すと走行データが表示されます。


現在時刻15時50分。 走行時間52分。 走行距離数20,1km。 燃費は、30,2km/L となっていました。


■ガソリン添加剤の入れるタイミング



よく「ガソリン添加剤とかの洗浄剤はどのくらいのタイミングで入れるのか?」 と質問される人もいらっしゃるのでこちらのSTP150には、3,200km毎に1本使うと良いと書いてありました。


私三之橋のようにチョイ乗りばかリの人ですと普段の走行で入れておく感じですが、ディスカウント店やAmazonでセールしている時に買っておき、県外とかに高速に乗って走るとかのドライブに行く直前に1本入れて一気に走るというのがお勧めです。


PEAとかの成分はカーボンを溶かして燃やすのですが、燃えにくいのでエンジンの熱とか熱い方が効率が良くなります。


■1月21日の日曜日家族の車に給油追記



1月21日の日曜日は、お昼前にGSに灯油2缶36L分を買いに、後は家族の車の給油にいきました。




出かけると小雨が降ってきました。




上記のように5年値引きデーで灯油36Lという給油量指定で入れます。




給油完了したので、車のガソリンレーンに移動します。 今日は小雨で少なかったです。




左後部ドアを開けてガソリン添加剤を取り出して、ふたを開けます。


シールは全部剥がすとゴミとして飛んでいくので3分の1くらい剥がしません。




こんな感じで差し込んでおき、給油の操作パネルに移動します。




ガソリンも5円値引きですが、家族の車がノッキングが夏に出てしまったのでハイオクを入れます。




燃料計は半分程度だったので26L給油できました。




お菓子とかパンの自販機があるのでワッフルを買いました。




150円のワッフルを1個買い、トイレに寄って帰りました。


今までの自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場が令和4年4月から2年間工事となり、古家を解体した屋根なし月極駐車場に移動しています。


車1台通れる幅員の路地を走るので、帰る時に、「トイレに寄っていくか」 みたいな感じが増えました。


路地に他の車があるとまたグルりと回って駐車場に行くとかになることがあって、そこが地味に痛い感じです。











 







































2023年9月3日日曜日

30プリウスでGS3円値引きデーだったの給油に出かけた燃費

30プリウスで、「燃費が20km/Lもいかない」 というコメントをいただきましたので、給油に行ったので、燃費を書いておきます。



トリップメーターには、平均移動速度標示されていますので、そちらも見ていただければと思います。



■9月3日の日曜日GSで3円値引きデー



9月3日は、1日~3日までGSで3円値引きデーという案内メールが届いていました。



家族の車が不調なので、両方ガソリンが少なくなったので、「来週はお祭りが3年なかったのがあるっぽいので、渋滞するとかあるので給油しておくか」 と給油のみで出かけました。





GS到着時のメーターの写真です。




上記の右が燃料の残量を示す10段階ある目盛が下2段になっていました。





上記が2年チョイ、リセットしていないトリップメーターAです。 平均移動速度というのが19km/hとなっていますが、全国主要都市は平均20km/hくらいとカー雑誌の実燃費比較走行テストでも書いてあります。




上記はパワーボタンを押した際に表示される走行データでコールドスタートで23,8km/Lとなっていました。




約32L程で満タンとなりました。 ガソリン車に乗っている人が、「1,000円分」 など金額指定で給油したりされますが、ハイブリッドカーはいつも満タン指定です。




給油キャップは、パネルの裏に装着できます。




日曜日でお客さんが少ない感じ。




30プリウスの右側は大型トラック用のレーンです。




上記は、裏道を走っていると左側から車線変更してきた車でウィンカーがずっと右に点滅したままで走ったり、前との車間距離が異常に空いていたりしました。


信号機が赤で停止すると第2通行帯の先頭が写真右のブルーの車になるのですが、停止線から異常に離れていたりする。


福岡には県民条例があり、「福岡県民は福岡県内でなかなか発進しないなどの飲酒運転の可能性ある運転を見たら、110番緊急通報する義務がある」 となっています。


高齢者の認知症かもしれませんが、警察にナンバー等通知しておきました。




上記は屋根なし月極駐車場に帰ってバック駐車して、1度降りて枠に寄せてあるとかを目視確認して運転席に戻り、外気温は33℃でした。




上記は最後にパワーボタンを押して、ハイブリッドシステムをシャットダウンした際に表示される走行データです。


現在時刻14時18分、走行時間25分、走行距離数6,9kmで、燃費は34,4km/Lとなっていました。


■GSでの給油のまとめ



9月3日の日曜日に、Amazonから家族用に注文したリポビタンDのロッテバージョンを45本セットで安く買ったのが届いたので、「時間空いたので給油してくる」 と給油のみで出かけました。


往きは、一晩とか屋根なし月極駐車場に保管していたので、”コールドスタート” になり、エンジンが冷えているので、燃費も福岡市内の渋滞している裏道を走るとパッとしない燃費ですが、それでも20km/L とか余裕で超えているじゃないですか。


帰りは、GSまで1度走ってガソリンエンジンが少し温まっていたというホットスタートになるので、燃費は34,4km/Lと上がっています。


走行距離は、8km未満のシビアコンディション走行となるのですが、1度エンジンが温まると30プリウスは燃費とか30km/Lとか超える傾向にあります。


■YOUTUBEコメントなど



YOUTUBEのコメントなどに、「30プリウスで燃費が悪いです」 みたいなコメントを頂戴しています。


どういう状況で、などがわかりませんのでなんとも言えないのですが、整備とかも今後増やしていこうと考えておりますので、参考になれば幸いです。


























 

パナソニック製60B19Lを4年使ったのでLVYUANカーバッテリーテスターでチェックしてみた

 家族の23年となった旧車のパナソニック製60B19Lを4年使ったのでLVYUANカーバッテリーテスターでチェックしてみた 車検あるあるとして、車が古くなり車券に通るかなあ~ という不安からバッテリーを交換しない方が良いと思う事がある。 今回は4年使ってパナソニック製60B19L...