エディオン ガーデンズ千早東店で冷蔵庫を買いました。 冷蔵庫がある日故障して買いに行くとこんな感じです
ある日冷蔵庫がなぜか止まっていた。 再起動するとか、どこで故障を見極めるとか難しいのですが、安売り王ルミエールに買いに行き、そこからエディオンに買いに行くとかをまとめてみました。
■冷蔵庫が止まっていた
1月20日、バタバタして忙しい日が続き、ふと冷蔵庫を開けると左側が点滅していた。
『何だろう? こんな所に温度設定のボタンがあったなんて知らなかったけれど、点滅してエラーかな~』 と思いました。
一気冷凍とかのボタンを押せば良いのかと押してみたら次回開けるとまた点滅していて、製氷皿を開けると水になっていて、冷凍庫のアイスクリームも溶けていた。
参ったなあ~ とネットググり夜中2時に再起動を試してみた。
■1月22日安売り王ルミエールに買いに行った
前日の夜にウォーキングで立ち寄り、展示品限りの冷蔵庫が自宅サイズと同じ感じで配送の事を聞いてみたら、12時~18時という事で、翌日出直してみる事になりました。
1月21日の火曜日の夜にルミエールの展示された現品限りがサイズ的に良かったと感じました。
中の扉とか、今の冷蔵庫と同じような感じで買い替えても違和感もないと考えました。
1月22日の水曜日お昼頃に安売り王ルミエールに買いに行きました。
奥にある家電売り場のカウンターです。
カウンターに行って、『冷蔵庫が欲しいのですが、』 と言って売り場に移動し、展示品を買いたいと言いました。
冷蔵庫の配送は、12~18時という感じでピンポイントは無理と言われた件で、家族に病気の人がいて去年のエアコンも15時にしてもらった事などを説明し、14・15・16時くらいの間で構わないのでできないか? と相談し、配送会社に訊いてもらいました。
1月27日の12~18時が最短のお届けで、ピンポイントは対応しないと言われたそうです。 エアコンの配送業者とは別なのでどうにもできないとの事でした。
■1月22日エディオン ガーデンズ千早東店に
家電量販店って洗濯機でも時間帯が選べたと思うので、車でそのままエディオンで冷蔵庫を買いに行きました。(今回は初めての来店)
上記が平置きお客様駐車場から見た店舗で駐車場もデカい。
入口には遮断機のバーがあります。 チケットはないのですが、一旦停止しないといけません。
駐車場のご利用案内。
ボックスタウンと同じ出庫精算機が店舗の出入り口横にありました。
エスカレーターで2階に行くとスマホ売り場のスタッフさんが声掛けされるので、『冷蔵庫売り場はどっちですか?』 と訊いて教えてもらいました。
あっちです~ と言われた方向に歩きながら遠い。
大きさ別に展示されていますので、探してルミエールに買いに行った冷蔵庫よりは少しだけ小さめとなるものがありました。
カウンターに行って、男性スタッフさんに、『冷蔵庫を買いたいのですが』 と声かけし、欲しい冷蔵庫の前に行き、『これが欲しいのですが、今買うと配達設置がいつになりますか?』 と訊いたら、「明日の13時~16時でいけます」 と言われました。
スタッフさんは販売支援の端末を携帯されているので、郵便番号を言えば配達の混み具合とか見てもらえます。
『明日は車検なので、翌々日の13時~16時はどうですか?』 と訊いて問題ありませんでした。
ポイントカードの説明です。 左はクレジット機能付きで年会費が必要ですがエディオンで買うとポイントが加算され、無金利ローンも使える。
右のは、紙のと、アプリの無料のポイントカードです。
上記が無料の紙のポイントカード申し込み書です。
上記が白物家電の申込書です。
レジでアメックスカードで支払いました。
小学生の頃に通った塾で周りの子が、大人になったら上場企業で働きアメックスゴールドで買い物してスポーツカーに乗ると言っていたので、大人になった時に地下鉄駅に置いてあったアメックスゴールド申込書を送りました。
インターネットではグリーンのカードからしか申し込みできないと書いてあったりしますが、いきなりゴールドで申し込みました。 1年後には当時最高峰のプラチナインビテーションが郵送されてきたのですが、夢にないものは必要ない気がしたのでずっとゴールドです。
最初に「楽天などのポイントカードをお持ちであれば」 と言われたので楽天カードを出しました。
エスカレーター横にアプリの説明がありました。
トイレの様子です。
トイレの様子です。
トイレの様子です。
去年エアコンが故障した時にエディオンに行こうと思ったのですが、ルミエールに行って格安なエアコンを買ったので行かずじまいでした。
実際に初めて入ったエディオン ガーデンズ千早東店ですが、デカい建物で迷いそうで、スタッフさんも声掛けされないのでショールーミングがしやすい。
■1月24日の金曜日配達
前日に家族の車の車検が無事に終わり、11時に少し片づけようと考えていた。
朝10時に携帯に着信があり、「キャンセルが出たので今から行けそうですがどうですか?」 と言われた。
「13時で考えていたので、まだ片付けができていないので早くても12時くらいにしてもらえませんか」 と言ったら、また1時間くらい経って電話しますと言われました。
12時30分くらいだったか? また着信があり、「13時~13時15分くらいに到着します」 との事で12時に来ても良いように片付けは終わっていたので暇でした。
13時06分に軽トラが自宅前に到着したので出て、『車を駐車する場所は、自宅前のデカい駐車場に一方通行道路なので右に寄せて路上駐車する。 それか気になるならそこの月極駐車場に駐車する。 ただ、1番搬送の距離が短くなるのは玄関前の車1台しか通れない路地に横づけしてとなります』 と説明しました。
ドアは3つあるのですが、どこからでも通れる。 が、通路にソファーとかあるとそれを動かさないといけなくなるとかあるので、玄関から一気にクイック搬入しようというプランを考えました。
スタッフさんの話では、まずは玄関に横づけして新しい冷蔵庫を下ろしたいと言われた。
注文建築の家は、大きな家具とか通れる設計になっているのですが、普段家具とか買わないので何か別の家具とかを置いていたりして、移動するのが億劫だったりします。
玄関に横づけすると軽トラから下ろして家に入れ、同時に古い冷蔵庫を出してと最短距離となるので重たい冷蔵庫だと楽になる。
都市部では住宅街の狭い車1台しか通れない狭い路地に路上駐車すると、そこに来た別の車は他の路地から廻り込むとかするので基本クラクションを鳴らす人はいない。
「冷蔵庫を出す時に少しだけ水が出たのでお掃除しますのでティッシュか何かありますか」 と訊かれたのでティッシュを渡した。
ホリデー車検から山のようにもらったので、当分ティッシュには困らない。
掃除機をかけたら、何と、”ゴミパックエラー交換して” と表示され、強にすると自動でキャンセルされ、普通モードでのお掃除になりました。
さっと掃除して、『掃除終わりました』 と言うと開包した新しい冷蔵庫を立てて隣の部屋から移動してその辺でと言うとロックしてもらえました。
リサイクルのお金は1万円札を出して3千円ちょいお釣りが出ました。
冷蔵庫は電源を入れて2~3時間後にモノを入れるようになっているので、1度外出する事にしました。
ただ、このテープって搬送で動かないように密着しているので、剥がすのが面倒な感じもありますので、高齢者とかの人はお子さんとか呼んでやってもらう方が良いかと思います。
■ネット通販とどう違う?
インターネット通販ですと、リサイクルで古い冷蔵庫を引き取り処分してくれるショップもありますが、それがないと古い冷蔵庫を別途リサイクル引き取り手配を地元でやらないといけなくなる。
ビッグカメラとかでも、新しい冷蔵庫を運んで来て、帰りに古い冷蔵庫をトラックに載せて同時に交換となる感じ。
後はよく、「玄関までの配達になるので、そこから先はお客様の方でお願いします」 とか書いてあるのですが、冷蔵庫って大人の若い男性が2人で運んでいて重たそうですが、玄関に開包して立てて置くと、コロコロで家の中を移動できるとかあります。
そんな感じですので、インターネット通販で買うのが安いのでお得です。
家電量販店に行って買うのは、実機が展示してあるので選ぶのが楽で、エディオンの場合お昼12時に行って、翌日の13時~16時の時間帯に配達が可能でクイック納品対応です。
ディスカウント店ルミエールの場合ですと、最短が4日後の12時~18時と言われ、お店のスタッフさんに家族に病人がいるので14・15・16時あたりでできませんか? と相談して電話をかけてもらっても、絶対にしませんと返事が返る。
でも、家電売り場のスタッフさんの場合は、持っている販売支援の端末で、「郵便番号をお願いします」 と言われて、それを言うとリアルタイムで予約できるとか見られるのでか確定です。
後は買う時に、「15時が良いのですが」 とか言うと対応してもらえる事がありますが、当日電話があった後に「13時で考えていた」 とか言うと13時に来るとかあります。
家族に小さなお子様がいるとか、大家族とか、高齢者や病人がいるとかの場合は、冷蔵が壊れたので外食で済ませるか~ とはならないので、壊れる前に10年経ったからとかでネット通販で買い替えるのがお勧めです。
壊れて買いに行くとクイック納品の家電量販店を買い廻りで行ってそこで買うという事になり、家電量販店は350Lクラスは16万円くらいのが最安値であまりそれより安い廉価版は置いていなかったりするので結局20万円超えの冷蔵庫を買ってしまうとかになる感じ。
”廉価版” というと、安いボロい冷蔵庫で音がうるさいとかそういう想像になると思うのですが、そもそも三菱はエアコンで売れまくりですので同じコンプレッサーモーターを使う業務用冷蔵庫とかもあるわけで、リビング設置で夜中に心霊動画を観ていても静かだったりします。
高い冷蔵庫って高機能なので、家電が苦手な人が家族にいると使いこなせないだけでなくて、扉が多すぎてどこに入れたのか? がわからなくなる。
その点廉価版は高齢者のおばあちゃんでも開けると中が見えやすいとかがあるのです。