備忘録 by 三之橋
YOUTUBE三之橋チャンネルを運営しています三之橋のブログです。
2025年4月5日土曜日
家族の車で給油に行きました
2025年3月2日日曜日
パナソニック製60B19Lを4年使ったのでLVYUANカーバッテリーテスターでチェックしてみた
家族の23年となった旧車のパナソニック製60B19Lを4年使ったのでLVYUANカーバッテリーテスターでチェックしてみた
車検あるあるとして、車が古くなり車券に通るかなあ~ という不安からバッテリーを交換しない方が良いと思う事がある。 今回は4年使ってパナソニック製60B19Lをバッテリーテスターで計測するとこんな感じというのをまとめてみようと思います。
家族の車が今年1月に23年となり車検を受ける事になり、でも前回の車検の後でノッキングとか出たので、「車検に通るかなあ~、ちょうど4年に1度のタイヤ交換やバッテリー交換の年になるので、事前にネット通販で買いDIY交換して車検に通らないで買い替えになると無駄になるしなあ」 とタイヤもバッテリーも無交換で車検を受ける事にしました。
■LVYUANバッテリーテスター
車検に通ってしまい、特に修理する箇所もなかったので、パナソニック製60B19Lにバッテリー強化液を補充しました。
先にLVYUANのバッテリー充電器も買ってパルス充電の修復リペアを古い4年放置した同じパナソニック製60B19Lで試してみたのですが、結果はいまいちでした。
わざわざ家族の車からバッテリーを外して自宅で充電してダメだと面倒じゃないですか。
『そうだ、バッテリーテスターを買ってチェックしてから充電すれば良いんじゃないの』 と思ったので、LVYUANバッテリーテスターを買っちゃいました。
■3月2日お昼過ぎにバッテリーテスト
2025年1月29日水曜日
中古で買った30プリウスの5回目の車検の流れ
福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスも早5回目の車検(8年) となりましたので車検の準備など流れをまとめました
中古でハイブリッドカーHEVの30プリウスを買い、納車時に無償サービス車検で2年間も付いて乗り出し、購入から8年となると第5回目の車検を迎える事になります。 今回はその中古車を買って8年となる時の車検でどんな準備をしたり、総額いくら掛かったのか? をまとめておこうと考えました。
■これまでのアウトライン
人それぞれ車の買い方もあると思いますが、私三之橋の場合は突発性難聴という難病になり同じ病気をした人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタに買い付けに行った感じでガソリン車から乗り換えました。
「ハイブリッドカーは壊れやすく、故障すると1つ1つのパーツが10万円とか高額なのでどうせ買うなら新車を買った方が良いよ」 というアドバイスもありました。
突発性難聴という難病になり、普段買わない中古車を買って弱り目に祟り目となり、故障ばかりするとなればそれは身近な家族とか心配になると思う。
芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーには専門医が出て来て、「治る人なんて2割もいませんわ」 と言ったりする。
まあ、攻略できても3年くらいかかるのかもしれないので、もれなくディーラー認定中古車にある1年保証に、有償延長保証2年に加入すれば合計3年保証になる。
後は、中古車って30プリウスがガツンと爆発的に売れたので、3年落ちをディーラーで買えばメーカー保証の電装品3年は無理ですが、ガソリンエンジン5年、ハイブリッド機構は10年保証なので、3年を引けばガソリンエンジンはメーカー保証2年、ハイブリッド機構は7年保証になるというのも計算に入れました。
まったく故障が無かったわけでもなくて、2年目にはブレーキ系統の無償パーツ交換修理もありましたし、30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの? の方にも書いておりますように入庫予約を取ってみてもらいそこで代車に乗って帰るという事もありました。
オプションでフェンダーランプ(電動ポール) が付いていた車両で、耳が悪い分事故に遭わないかなあ~ と気に入っていたのが3年になる直前に壊れ、有償延長保証で5万円くらいの修理が無償になった事もありました。
故障はそれくらいでしたし、お金も掛かりませんでしたが、CVTフルードの交換は有償でやっています。
ATFとかCVTFって交換した方が良いのか?- 30プリウスで福岡トヨタに行ってきた の方に書いておりますように、中古で買いCVTのフルード交換の履歴もないみたいでしたので福岡トヨタに予約して行って交換もしてあります。
YOUTUBEのネタ的には故障もしない面白くもない感じになっていますが、そもそも突発性難聴になり余裕はないので長く乗れそうな車にした感じになります。
■1月22日デポジットクリーナー
■1月26日ワイパーブレード
■1月29日走行テスト
■1月30日ワイパーブレード
■1月30日車検見積
■2月3日スマートキーの電池切れアラート
■2月4日雪で1℃の日
■2月6日3℃、ホリデー車検で車検を受ける
■2月13日車検証を引き取りに
■楽天Car車検ポイント
■楽天に問い合わせた結果
■3月31日30プリウス分の楽天ポイント加算
2025年1月22日水曜日
エディオン ガーデンズ千早東店で冷蔵庫を買いました
エディオン ガーデンズ千早東店で冷蔵庫を買いました。 冷蔵庫がある日故障して買いに行くとこんな感じです
ある日冷蔵庫がなぜか止まっていた。 再起動するとか、どこで故障を見極めるとか難しいのですが、安売り王ルミエールに買いに行き、そこからエディオンに買いに行くとかをまとめてみました。
■冷蔵庫が止まっていた
1月20日、バタバタして忙しい日が続き、ふと冷蔵庫を開けると左側が点滅していた。
『何だろう? こんな所に温度設定のボタンがあったなんて知らなかったけれど、点滅してエラーかな~』 と思いました。
一気冷凍とかのボタンを押せば良いのかと押してみたら次回開けるとまた点滅していて、製氷皿を開けると水になっていて、冷凍庫のアイスクリームも溶けていた。
参ったなあ~ とネットググり夜中2時に再起動を試してみた。
■1月22日安売り王ルミエールに買いに行った
前日の夜にウォーキングで立ち寄り、展示品限りの冷蔵庫が自宅サイズと同じ感じで配送の事を聞いてみたら、12時~18時という事で、翌日出直してみる事になりました。
■1月22日エディオン ガーデンズ千早東店に
■1月24日の金曜日配達
■ネット通販とどう違う?
家族の車で給油に行きました
この前車検を受けた家族の車、23年ものでGSに給油に行きました。 ノッキングを起こすようになった後に燃費も好転しまくりです。 ■4月5日の土曜日GSに お1人様ドライブで香椎照葉を走ってからGSに行きましたのでお昼頃に到着。 ■5円値引きデー 給油機が新しくなっていました。 以...

-
YOUTUBE用に動画編集しようと、メルカリでゲーミングノートPCを中古で買ってみたら、故障してしまい、交渉して出品者に返品しました。 ■なぜ中古なのか? まず、なぜ中古なのか? 私三之橋の場合は、動画の撮影であったり編集を学びたいなあ~ みたいな感じでYOUTUBEに挑戦しま...
-
日立製エアコンが稼働中にタイマーランプが赤く12回点滅していて故障を示したので、基板交換想定で接点復活剤をスプレー エアコンも長く使っているとある日突然故障してしまい、修理代が高そうだという理由で人は新品と買い替えるのですが、裏技を試すと直るという説もあるので今回は接点復活剤を...
-
今から23年前に新車で買った車の家族の車の車検を受ける流れの説明 人は新車で車を買い乗り続けてしまうと23年とか乗り続けてしまっていたりする。 そんな旧車となった車の車検を受ける時にどういう準備をしたりして受けていて、費用がいくらくらいなのか? というのをまとめてみようと思いま...