2025年7月12日土曜日

屋根付き月極駐車場は夏にどのような温度なのか?

 屋根付き月極駐車場って、夏に乗り込むとどのような車内温度だったりするのか? という疑問もある人もいると思う



一般的に月極駐車場というのを借りて駐車保管する場合は、屋根なしの駐車場が多いと思うのですが、屋根付き月極駐車場を借りた場合、夏はどんな感じなのか? がわかりづらいと思います。



これから月極駐車場を探す! という人は、屋根付き月極駐車場と屋根なし月極駐車場の違いとかわからないと思いますので、今回は夏の午後の12時~ とかに出掛ける時の温度をご紹介してみようと思います。



■7月7日の月曜日 33℃の事例





上記は7月7日の月曜日、お昼頃は家族の車で買い廻りをして、14時41分に30プリウスでお1人様ドライブに出かけた時は、30プリウスの外気温計は30℃になっていました。


洋服を着替えて、『じゃあ、行ってくるよ~』 と家族に行って外の出てそばにある自販機まで歩いて行き、冷たいものを買って戻り自宅前にデカい屋根付き月極駐車場に行き、30プリウスに乗り込む。


最初から自宅の冷蔵庫に入れておいた冷たいものを持ってサッと乗り込む方が早いのですが、月極駐車場の目視巡回みたいなものも兼ねています。


上記の写真は30プリウスに乗り込み、パワーボタンを押してハイブリッドシステムを起動し、アクセルペダルを軽くポンと踏み込みガソリンエンジンが始動してから走り出すという流れです。


コールドスタートになるのでウォーキングアップモードで走り出し、ラジエーターの中のLLCは外気温と同じくらいなので最初の幹線道路の交差点で赤で停まるとその辺でエンジンが停止して、EVと切り替わります。


信号が青になり左折して幹線道路に入り、最初の交差点で赤で停止するのでそこでサッと撮影したら30℃でした。




上記は14時52分に、『最初乗り込んだ時には30℃だったのに32℃に上がったな』 と撮影。


そんな感じで外気温まで上がっていくみたいな感じですので、2℃くらい低めを示す感じだと思います。


実際には32℃なのに、車に当たる直射日光をコンクリートの屋根が遮っているのでフロントバンパーの中の下にある外気温センサーがチョイ低めの外気温を示す。




上記は15時25分に33℃まで上昇していたのを撮影。




上記は15時25分に屋根付き月極駐車場に帰って駐車した後にパワーボタンを押してハイブリッドシステムをシャットダウンした時に自動で表示される走行データです。


15時28分現在、走行時間が45分で、走行距離数が15,8kmで、燃費は28,9km/Lでした。


夏場は30km/L台がコンスタントに出るので、チョイ悪い燃費になります。


スマホで写真を撮っていると、『あれれ、30プリウスの時計が進んでいるなあ~』 とわかる。


■7月9日の水曜日 34℃の事例





9日14時51分に走り出して幹線道路の交差点で赤で停止した時に、32℃を示していました。




15時01分に34℃を示していたので、『あれれ、2℃上がったな』 みたいに信号で停車した時に撮影。




15時02分にも撮影してしまった感じで34℃。




15時32分に屋根付き月極駐車場に帰って駐車してパワーボタンを押してハイブリッドシステムをシャットダウンした時の走行データです。


15時35分現在、走行時間は47分で、走行距離数は15,8kmで、燃費は29,9km/Lでした。


■屋根なし月極駐車場とどう違うのか?



2024年の8月31日までは古家を解体してできたにわか月極駐車場に移動していたのですが、夏の外気温30℃とかの晴れた日に駐車場に行き、そこで30プリウスに乗り込むとたぶん50℃くらいになっている。


ザックリ言えば、ドアを開けてムッとするくらい暑い空気感が感じられ、乗り込みサッと走る出すと最初の交差点で赤で停止すると汗が出ている。


それが外気温と同じ34℃とかに下がるようなものなので、エアコンの入った自宅から外に出てチョイ暑いというのはあるのですが、乗り込み走り出して全然違う感じ。


新車から23年経った家族の車に乗り込み、エンジンを始動すると同時にエアコンもオンになるのですが、そこから2km先にあるショッピングモールの立体自走式お客様駐車場4階に行って駐車しても、ずっと暑い感じ。


でも、帰りは立体自走式お客様駐車場の中に駐車していたので往きとは比べ物にならないくらい車内温度が下がっているので、マシになる。


お昼12時チョイ前にスーパーとかに買い物に行く時にちょうど車内温度が良い具合に高くなってしまっているので、乗り込むと暑い! となる。


買い物を終えて、15時前とかに30プリウスで出かける時にも暑い! となる。


そんな感じだと屋根なし月極駐車場に移動した1年目の夏が堪える感じになる。


出かける時のスタートで暑い! となるのがどうも良くない感じで、『出かけたくなくなる』 みたいな気分になる。


じゃあ、2年目は慣れるのか? と言われると、慣れない。


3年目は再開するはずの屋根付き月極駐車場が再開せずに福岡県太宰府市が日本で1番猛暑日が多い年となり、普段34℃の所が37℃とかになり異常に暑く感じる。


主婦の人が午前中に洗濯とか掃除をして、お昼ご飯を食べて、「買い物に行くか~」 みたいになると屋根なし月極駐車場に保管していると車内が焼けて暑い! となると思うので、自分が出かける時間帯によっては屋根付き月極駐車場を選んだ方が良い感じ。











屋根付き月極駐車場は夏にどのような温度なのか?

 屋根付き月極駐車場って、夏に乗り込むとどのような車内温度だったりするのか? という疑問もある人もいると思う 一般的に月極駐車場というのを借りて駐車保管する場合は、屋根なしの駐車場が多いと思うのですが、屋根付き月極駐車場を借りた場合、夏はどんな感じなのか? がわかりづらいと思いま...