2025年7月18日金曜日

夏雨で時短洗車、レインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング

 梅雨明け後2週間経過して暑い夏に雨が降ったので時短洗車して、レインドロップトルネードヴォルテックスをコーティング



梅雨明け後に一気に暑くなる夏に、雨が降って外気温が下がった時に屋根付き月極駐車場に帰って駐車して時短洗車する際にコーティングをするというのがお勧めだったりします



■7月18日の金曜日雨





前日17日はソフトバンクの野球中継で北九州であり凄い雨が降ったりしました。


18日は、11時から4mm12時から10mmと雨の予報だったので期待したのですが、結局4mmくらいという雨でした。


上記の写真は屋根付き月極駐車場を出発し最初の交差点で幹線道路に入った時にエンジンフードに小さな雨粒ができたのを撮影。


レインドロップトルネードヴォルテックスをコーティングしてあまり雨という感じの雨もなかったので初の雨と言っても良いのかもしれません。


撥水タイプなので最初にきちんとコーティングできているのか? というチェックもした方が良いのですが、屋根付き月極駐車場ですとそこがしづらい。


写真は11時48分撮影。


■お1人様ドライブから帰宅





上記は7月18日の金曜日12時34分に撮影した雨に打たれた家族の車のルーフです。 


水弾きも走っていると信号が赤でブレーキを踏むとフロントガラスに落ちるという感じでした。




上記は12時34分にトランクの水弾きの様子です。




上記は12時35分にエンジンフードの水弾きの様子です。




上記は12時35分にエンジンフードに近づいて見た水弾きの様子です。


1時間弱ですが雨に打たれた後の水弾き具合をチェックしてきちんとコーティングできている感じがありました。


■レインドロップトルネードヴォルテックスをコーティング





12時35分に100円ショップセリアで買ったマイクロファイバータオルです。


出かける際にレインドロップトルネードヴォルテックスをコーティングしようと考えたのでその時に持って行きました。


まずはコーティングしないフロントガラスをサッと拭き上げます。




上記は12時36分に後部座席に積みっぱなしのレインドロップトルネードヴォルテックスを出しました。




上記は12時37分にルーフにスプレーした様子。


スプレーする量は、YOUTUBEとかで紹介している動画では掛け過ぎ感があると思うので少な目を意識しています。


マイクロファイバータオルで広げるようにします。




12時37分に右側のフロントのガラスや後部座席のガラスにスプレーした様子。


私三之橋の場合は、ルーフ全体に、窓は右側全体に、リアガラスに、左側の窓に、エンジンフードに、ボディの右側に、後ろ側に、ボディの左側に、みたいに1つの面でスプレーして塗り広げる感じです。


1回1回絞るというのはやらず、ある程度ビチョビチョになったかなあ~ というタイミングで軽く絞る感じ。


■コーティング完了





上記は12時50分にコーティング完了した様子です。


■グ~たらなコーティング



一般の人的には、「せっかくコーティングするのだから綺麗にカーシャンプーで洗車して」 みたいな感じになると思う。


私三之橋の場合は、根がグ~たらな人なので、イオンバランサーにこびりつかないように働いてもらい、雨が降ったどうせ拭きあげた方が良くない?


となるので、時間的に、外気温的に総合判断して、『どうせなら、レインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭きあげるか』 とやっている感じ。


■30プリウスも時短洗車





上記は7月18日の金曜日15時03分に香椎照葉をお1人様ドライブで走っている時の様子です。


雨が15時から凄いとワイドショーで言っていたので期待したのですが、とても小さな雨でした。


■雨に打たれた30プリウスの水弾き具合





上記は7月18日15時43分に屋根付き月極駐車場に帰って駐車した時のルーフの水弾きの様子です。



帰りに小雨が降ってくれた感じです。




上記は15時44分に30プリウスのエンジンフードの水弾きの様子です。


前回のコーティングから時間経っている割に、弾いていました。


■30プリウスにレインドロップトルネードヴォルテックス





上記は7月18日15時45分に隣の家族の車から出したレインドロップトルネードヴォルテックスと100円ショップセリアで買ったマイクロファイバータオルです。


マイクロファイバータオルは、お昼に使ったものです。




上記は7月18日15時46分にルーフにスプレーした様子です。


ホワイトパールのボディに白いものをスプレーすると写真ではわかりづらいのですが、スプレーした私三之橋には見える感じはありました。


フロントガラスを最初に拭きあげておき、ルーフからスプレーしてマイクロファイバータオルで広げるという繰り返し。


その後に絞ったりしたクロスで拭きあげ、最後にルーフ・エンジンフード・リアハッチドアパネルのナンバープレート周りやリアバンパーに乾式でスプレーしてマイクロファイバータオルで広げるという仕上げ。


30プリウスには、レインドロップトルネードヴォルテックスは初めてだと思うのでルーフとかはチョイ気持ち程度念入りにしている仕上げになります。


■1日に2台時短洗車&コーティング



カーシャンプー洗車もせずに1日で2台も時短洗車&レインドロップトルネードヴォルテックスでコーティングというのは、邪道かなあ~ みたいな感じがあると思います。


車は1台だけならそうしんどくもないと思うのですが、2台以上になってくると洗車もブログに書いていないとわからなくなるかなあ~ という感じ。


今回は最低気温26℃で最高気温も26℃という、真夏の梅雨明けには雨の日しかないような外気温だったので1日2台は楽勝~ という感じでした。


■7月19日追記



時短洗車という、まあ雨をサッと拭きあげる際に一気にレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭きあげるコーティングになるのですが、翌日とかにムラとかもチェックしています。




上記は7月19日の土曜日12時49分にホームセンターグッディの平置きお客様駐車場に駐車した時の様子です。




上記は13時01分にお店から出て来たら、車の右側の車が出ていたので右斜めから撮影。




上記は13時01分にルーフの様子でムラも特にない感じでした。


19日の土曜日は11時50分頃にお1人様ドライブに出かけてその帰りにホームセンターに寄った時に駐車して屋外でチェック。


出かける前にも屋根付き月極駐車場内でさっと2台を見てムラとかない感じでした。


例えば、メタリックシルバーの車とかブラックパールの車1台乗っていると、ひょっとしたら時短洗車して綺麗ではない上からコーティングして気づかない事はあると思います。


ただ、ホワイトパールの30プリウスでもやっているので、スーパーホワイトでもそうですが、汚いとかって白が1番出る感じなので、白い車でチェックしている感じになります。


暑い時期にサッとコーティングできる割に性能は酷くない感じだと思います。






































夏雨で時短洗車、レインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング

 梅雨明け後2週間経過して暑い夏に雨が降ったので時短洗車して、レインドロップトルネードヴォルテックスをコーティング 梅雨明け後に一気に暑くなる夏に、雨が降って外気温が下がった時に屋根付き月極駐車場に帰って駐車して時短洗車する際にコーティングをするというのがお勧めだったりします ■...