2025年7月13日日曜日

宇佐美GS7円値引きデーだったので家族の車で給油に

 宇佐美GS7円値引きデーだったので家族の車で給油に出掛けました



ノッキングの出る夏場は燃費的にどうなのか? という疑問もある方もいらっしゃるかと思いますので、宇佐美GSの7円値引きデーに給油に寄りました



■7月13日の日曜日





7月13日の12時19分にお1人様ドライブで走って、普通はこのまま直進して宇佐美GSに行くのですが、幹線道路の信号機前ですでに車が混んでいて、サイレン鳴らした救急車が入ってきました。


この先幹線道路の交差点があり、直進すると踏切でそこの渋滞していました。


『あれれ、GSに給油に行くのにクレカを忘れたので家まで1度帰るか』 となりました。


サコッシュのショルダーの留め具が壊れたのでもっと小さいのに運転免許証を入れているのですが、クレジットカードは持っていませんでしたので1度家に帰りました。




12時52分に宇佐美GSに到着。




1番右に燃料計があり、半分になるチョイ手前くらいでした。


基本2週間に1度週末に給油している感じになります。




トリップメーターAとなっていますが、Bはないみたいです。




給油口パネルのバネが破損しているのでそのまま中に入れてあります。 ディーラーに電話して発注すれば済むのですが、『このバネがないまま乗れるのか』 という疑問もあったのでそのままにして乗っています。


車って海外とか世界中で走っているのでバネが破損してもそのパーツの入手が困難な人もいると思うのですが、そもそも破損していても車内から簡単に開けられる構造になっています。




5円値引きデーだと思ったら7円値引きデーでした。




ハイオクガソリンが@167円となりました。




ハイオク満タン指定しました。




上記が満タンにした時の給油計の写真です。




給油の様子。 満タンにしたらドアをロックして店内でトイレ休憩をして、自販機で110円のカフェオレの冷たいものを買い、帰りました。


■燃費



走行距離数 278,2km ÷ 給油量 20,14L =燃費 13,81km/L でした。


梅雨明けして2週間をチョイ超えた感じで、平日は34℃くらいが続いています。


エアコンは不使用で走っているのですが、エアコンのコンプレッサーをオンにするとコンデンサー冷却でファンが回転するので、「エアコンを入れずに34℃とかの外気温で渋滞路も走って燃焼室が高温になると点火タイミングが遅角になり、パワーダウンして燃費が下がるはず」 という検証をしている感じになります。


梅雨の時期って雨が降るので28℃みたいな、30℃いかないような気温ですし、ザンザン降りになると30℃くらいから一気に25℃とか下がるとかあるじゃないですか。


私三之橋の個人的な想像として、『梅雨明けして34℃だと燃費がガツンと下がるかなあ~』 と思っていて、最初は燃料計の針がいつもより早く動いた気がしたのですが、後半の1週間は遅くなった感じで、”思った程暑さで燃費が下がっていなかった” という感じでした。


ノッキングって、外気温25℃とか超えると吸気温がどうしても上がって、不調が出るという感じだと思うので、エアコン入れないとコンデンサー冷却用ファンが回転しないのでもっと燃費悪化するような気がしたのですが、思った程燃費は下がらない結果でした。


■時短洗車





13時24分に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に帰って駐車した時のルーフ。


途中で凄い雨が降り出してすぐに止んでしまったのですが、まだら模様のようになってしまいました。




前回洗車&レインドロップトルネードヴォルテックスをコーティングして1週間なので薄っすら汚れが出て、そこに雨が混ざるようになるとサッと拭きあげた方が良い。




13時31分に、自宅からマイクロファイバータオルを濡らして持って来てさっと拭き上げをして終わった様子です。





























宇佐美GS7円値引きデーだったので家族の車で給油に

 宇佐美GS7円値引きデーだったので家族の車で給油に出掛けました ノッキングの出る夏場は燃費的にどうなのか? という疑問もある方もいらっしゃるかと思いますので、宇佐美GSの7円値引きデーに給油に寄りました ■7月13日の日曜日 7月13日の12時19分にお1人様ドライブで走って、...