2025年7月6日日曜日

梅雨明け、ソフト99レインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング

 梅雨明けしたので、今回はソフト99レインドロップトルネードヴォルテックスでコーティングしてみた



梅雨が明けると真夏日の連続で一気に暑くなるので、洗車&コーティングは時短を意識した方が疲れないと考えます



■7月6日の日曜日





7月6日の日曜日の14時16分に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に行き、保管中の家族の車の助手席側ルーフに雨漏りのシミがあるのを確認。


コーティングして翌日に雨で時短洗車し、その翌日買い物に行くと立体自走式お客様駐車場内にて、『あれれ、雨漏りか』 と気づきました。


暑かったという言い訳もあるのですが、この雨ジミは放置して落とせるのか? というのもあったの1週間くらい放置し、マイクロファイバータオルに水を吸わせ絞ったもので拭きあげました。




ぱっと見綺麗になったのですが、輪郭がくっきり残ってしまった感じで、コーティング剤によっては消せない事もある。


■16時から洗車





コストコで売っているBLUE CLEAN BC250です。 Amazonセールで8千円で新品を買ったのですが、メルカリで中古で売っていたものも買いました。


写真のは中古の方ですが、この型式のバッテリーとか充電器ってメチャばら売りで高い価格になっているので一式まとめて安く買うと意外とバッテリーとか品質が高い感じがあり、6カ月使わなくても放電しないっぽい。


水道に直結した状態なのに、水が駄々洩れしていないのが写真でわかると思いますが、給水の心配をしたくない人に向いています。




上記は7月6日16時02分に最初にルーフに高圧洗浄機の水を掛けてすぐにストップした写真です。 薄っすらと水が少しだけ黒くなってはいるのですが、ルーフの汚れとかを見て洗浄を考える感じ。


30プリウスはホワイトパールなのでわかりやすいのですが、充電式高圧洗浄機でもコイン洗車場の高圧洗浄機でも最初に水を噴射した時の滴の色を見る感じ。


1番広い噴射角度で全体を水洗いして、スパイラル洗浄にして雨ジミのあった箇所とかエンジンフードとかトランクとかを再度洗車しました。


洗車が終わると充電式高圧洗浄機BLUE CLEAN BC250を外し、自宅前で空噴射して水を抜き、分解して玄関の中にかける。


どうしても気づいた時に誰かが持っていくと困るじゃないですか。


後はリールホースを出したままだと通行する人が足がわるいと躓いてこけるとかあるのでさっと自宅敷地内に入れて、車を屋根付き月極駐車場に移動します。


■コーティング





16時12分撮影、安売り王ルミエールでAmazonとほぼ同じ価格で売っていたソフト99のレインドロップトルネードヴォルテックスです。




16時13分撮影、パッケージを外した写真。




16時13分に屋根付き月極駐車場にてルーフの水弾きの様子。




16時13分に撮影したエンジンフードの水弾きの様子。




16時13分に撮影した近寄ったエンジンフードの水弾きの様子。




16時13分にトランクの水弾きの様子。


この濡れた状態でスパイラル噴射していこうと考えましたのでルーフからやりました。




ルーフにさっとトルネード噴射したら、水滴に混ざって変な感じになりました。


動画と違い、スプレーしてからスマホで撮影するとこうなる感じ。


YOUTUBEだと、1度コーティングをエタノール等で除去してから作業すると思いますが、水滴をバッチバッチに弾いていると水の量が多すぎるとかになる。


そのままフロントガラス以外をやり、絞って水滴を拭き上げ、『仕上がったな』 みたいにして再度ルーフ・エンジンフード・トランクを乾式でトルネード噴射して絞ったもので拭きあげました。


冬にトランクのボディのくすみで磨いたのですが、その際に『ルーフとエンジンフードがざらざらするのでまた冬になったらそこも1度磨くか』 と思いました。


今回触って、『あれれ、エンジンフードのざらつきがツルツルに変わったかな』 みたいなものは体感できました。


でも、瞬間深艶はそうでもない感じ。


■片付け





16時32分にリールホースを巻いて終了。


後は自宅内にて充電式高圧洗浄機を乾かすというのがあるのでまあ夕方に洗車すれば寝る前に全部乾くと思います。




上記は7月6日21時28分に専用充電器にバッテリーを接続して充電開始した様子。




上記は7月6日22時09分に充電完了した様子。


約40分くらい充電にかかった感じですが、こちらは新品で買った方のバッテリーですね。


「このBLUE CLEAN BC250は、バッテリー1個では絶対に洗車できない。 マキタ互換バッテリーを追加で買う必要ある」 みたいなレビュー記事も少なくない。


でも、マキタ互換バッテリーって品質が良くないものものあるので、BLUE CLEAN BC250純正の方が安心できたりします。


■梅雨明け後は暑い日が続く



毎年7月15日とかの山笠の追い山あたりで梅雨が明けて一気に暑くなる。


昨年はまだ屋根なし月極駐車場に保管していて、7月末で近所の老舗のコイン洗車場が閉鎖となるとかありました、


14時とかに屋根なし月極駐車場に保管している30プリウスとかに乗り込むとメチャ焼けていて暑い。


そのまま走ってコイン洗車場に行き、混んでいるのを待ったりしてアワアワ洗車して拭き上げ、30℃超えていると汗だくになり、グラフェンコーティングをシュシュとやって終わる。


そばにある団地の公園の公衆トイレで休憩をして、少し走ってアパート前の自販機で冷たいものを買って、そこからお1人様ドライブに出かける。


そんな感じから元の屋根付き月極駐車場に戻れたので、自宅前でサッと洗車できたりするので楽になりました。


ただ、屋根があったところで30℃超えているといかにサッと洗車&コーティングをするのか? も考えないといけない。


そのような時短で、ソフト99のレインドロップトルネードヴォルテックスを使えば、サッと終わるのではないか? と考えました。


実際にスマホで撮影して、その記録された時間から作業時間をチェックすると、手抜き洗車には向いている感じがあります。


■7月7日の月曜日



コーティングをした翌日の7月7日の月曜日お昼頃の買い廻りで、駐車中にチェックしました。




上記は7月7日12時21分にショッピングセンターの平置きお客様駐車場に駐車している時の様子で、晴れていたのが急に曇ったという状況で撮影しました。




助手席側のルーフにあった雨ジミも良く見えないようになっていました。


出かける前に屋根付き月極駐車場にてサッと乗る前に見て、買い廻りでは晴れた暑い日だったので駐車した時に見て、買い物した後に少し曇ったので撮影しながらムラとかもチェックしましたが、特にない感じの仕上がりでした。


車が駐車枠の右に寄っているのは、両隣の感覚のセンターに駐車した為で、深い意味はありません。



























2025年6月29日日曜日

家族の車に5円値引きデーだったのでGSに給油に行きました

 宇佐美GSで5円値引きデーだったので、家族の車で給油に行きました



ノッキング修理から燃費も好転しまくって梅雨も最近開けた感じで暑い時期の燃費も気になります



■6月29日の日曜日家族の車に給油



6月27日に梅雨明けし、今年は6月に30℃超えの日が結構ありました。



6月29日の日曜日に宇佐美GSで5円値引きデーだったので家族の車でお1人様ドライブの後に給油に寄って帰りました。




走行距離はこんな感じで、燃料計は1番右で半分チョイ前くらいでした。




トリップメーターはこんな感じでトリップメーターAしかない感じ。




アプリからクーポン券を表示して読み込ませ、5円値引きになりました。




レギュラー仕様の車ですが、ずっとハイオクガソリン入れています。




満タンで自動停止した時の給油機のメーターです。


■燃費は?



走行距離数 259,3km ÷ 給油量 19,22L = 13,47km/L となりました。


30℃超えの真夏日が結構あった割にそこまで暑さで燃費は落ちないのかなあ~ という感じでした。


■店内でトイレ休憩





缶コーヒーは100円とか110円なので、100円カフェオレを買いました。




メンテナンス用品も売っていました。





上記が給油中の様子。 給油後に撮影したのでホースは収納してありますし、給油口パネルは閉じてあります。


給油口パネルのバネは破損したままです。






















2025年6月24日火曜日

リポビタンDを安く買いたい

 リポビタンDを安く買いたいという人はネット通販で買うのが安い



自宅に病気の人がいたり、高齢者がいたり、リポビタンDを安く買いたいという人がいた場合ディスカウント店で買うとそんなに安くないのに重たいとかあります



インターネット通販で買うというのがお得です。



■6月22日の日曜日ヤフーショッピングで購入



6月22日の夜にスマホでヤフーショッピングでリポビタンDの50本入りを2箱、合計100本買いましたのでその事例で説明していきます。





大正製薬ダイレクトのページで50分入り2箱で13,200円と書いてあります(送料込み)




下にスクロールすると、25%オフクーポンありと書いてあります。




クーポン券速引きで9,900円になりました。




上記のようにペイペイ残高で支払うを選択。




ヤフーショッピングで買う時に一旦9,900円で決済しますが、上記のように1,919円ポイント加算(そのうち1,870円は期限のあるポイントです) と書いてあります。


この時点では実質8千円くらいになりましたので、1本あたり80円になる計算です。


後はポイントサイトを経由して買うと、ポイントサイトの方から1,000円チョイポイント加算されるので実質7,000円くらいになります。(ポイントサイトは購入から3カ月以上後になって加算されるので覚えておかないといけない)


■6月23日の月曜日夜にお届け予定確認&変更



日曜日の夜にスマホで購入した場合、翌日の月曜日には発送されるのですが、月曜日の夜21時頃にマイページから注文をチェックすると発送したとか問い合わせ番号などが記載されています。





お届け予定日を確認すると6月24日の火曜日、お届け希望時間帯はなしとなっていました。


1日の大量のネット注文&発送をするような会社に多いのですが、ネットで買う時にはお届け日時とか一切受け付けてもらえず最短でガンガン発送されてしまいますので、福岡市内でも翌日にはもうお届けになってしまいます。


そんな感じですので、発送された日の夜21時頃に注文履歴からチェックして、そのままお届け希望日時を変更してしまいます。




上記のような感じで、発送された日の翌日にはゆうパックでお届けとなっていました。


こちらを6月28日の土曜日に変更してしまいます。




上記のように土曜日の午後に受け取りをしたいので、6月28日の土曜日16~18時にしておきました。


気を付けた方が良いのは、宅配便は発送されてから2週間以内とかに受け取り完了できないと自動で発送元に返送されてしまいます。


常識的な範囲として10日以内に変更するくらいが良いのではないかと思います。


*1  家電量販店などであったのですが、変更しようとしたらロックされて一切変更不可というのが過去事例としてありました。


ゆうパックの場合ですと、月曜日発送されその日の夜とか翌日朝に入庫したモノに関しては、週末の土曜日に変更してもOKで、大正製薬はいつもゆうパックのようです。


物流会社の拠点にモノがガンガン入庫して、預かりとなるモノがあまり多いと邪魔にしかならないという問題もあります。


■6月28日の土曜日到着



お届け希望日時を6月28日の土曜日16~18時に変更していました。




6月28日15時04分に撮影した届いたリポビタンⅮです。


シールが貼ってあり2個口のうちの1個目みたいに手書きで書いてあり、2箱で届きました。


16~18時としていても15時からの配達の便みたいな軽ワゴン車に積載してすぐに家に到着するみたいで15時には、「ちょっと早く到着したのですが~・・・」 と言われる感じですので『大丈夫ですよ~』 と言って玄関の方に運んでもらい床に置いてもらうと、「受け取りの印鑑は結構ですよ~」 とすぐに帰られました。


搬送用段ボールの中に入っていなくて2個のまま届いたのは意外でしたが、解体して捨てる手間が端折れるので楽になった感じ。


後は1個ずつ収納するところにゆっくり運んで終わりです。












2025年6月22日日曜日

6月梅雨でグラスコーティングを追いコーティング

 6月の梅雨の時期ですが、雨が止んで晴れた日が続いたのでグラスコーティングを追いコーティングしました



梅雨の時期に途中で追いコーティングする人も少なくないと思いますが今年は屋根付き月極駐車場内で作業するので余裕があります



■6月21日家族の車



6月21日の土曜日は、前日の20日が梅雨の時期としては35℃という最高気温を更新したのが少し気温が落ちたというタイミングで夕方に自宅前の公道でこの前買ったタカギのリールホースにて水洗い洗車しました。





上記は6月21日の土曜日16時16分にリールホースを出して水洗いした後に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に移動した時のエンジンフードの水弾きの様子です。


前回6月10日に屋根付き月極駐車場内にて雨に打たれたのを時短洗車で拭きあげ、そのままグラフェンコーティングをしていたのですが、意外と弾いていました。




上記は6月21日16時16分に撮影したルーフの水弾きの様子です。




上記は6月21日16時23分に拭きあげ完了の様子。




上記は6月21日16時24分に撮影したグラフェンコーティングとおまけでもらった施工クロスです。


シュシュっとスプレーして施工クロスで拭くだけです。




上記は6月21日16時34分に助手席ドア下を擦ったかのような跡があり、拭くとベタベタした感じでぶつけた記憶はない。


とりあえず放置します。


前日に道路にデカいコンクリート塊が落ちていたところを走ったので気づかずに左側に何か当たったのか? 何かを踏んで後ろに飛ぶモノが当たったのか?




上記は6月21日16時35分完了した様子。


リールホースを最後に片付けます。


足の悪い人もいるので洗車したら家の敷地内にザックリ入れておき、最後に巻きます。




上記は6月21日16時37分にこの前楽天車検で1台で3,500円分ポイントがもらえ、2台あるので楽天市場でタカギのハンドルを回すとガイドのオレンジ色が左右に動いて綺麗に巻けるリールホースを買いました。


■6月22日の日曜日30プリウス



6月22日はお昼から雨という天気予報でしたので充電式高圧洗浄機を出してスパイラル洗車しました。




上記は6月22日の日曜日10時40分にリールホースを出してシャワーノズルを外してガチャポンと充電式高圧洗浄機に接続して、蛇口を捻りました。


ワンウェイコネクターにしている人もいらっしゃると思いますが、外した時に水がシュっと出るとかあるのでコネクターは普通のを使っています。




上記は6月22日10時41分にエンジンフードに最初に掛けた時の様子です。


色が変わらないので汚れていない感じでした。




上記は6月22日10時42分にルーフに掛けた最初の水滴の様子で、こちらは一瞬黒っぽくなりました。


高圧洗浄機でもそうですが、最初の水の色で汚れ具合がわかる。




上記は6月22日10時49分に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に移動した時のルーフの水弾き具合の様子。


前回6月3日に雨に打たれ時短洗車で拭きあげそのままグラフェンコーティングしたのですが、きちんと弾いていました。




上記は6月22日10時49分にエンジンフードの水弾き具合の様子。


専用出入り口1つなのでバックで侵入するので移動で雨が前に流れてしまった後になります。




上記は6月22日11時04分に拭きあげた様子。




上記は6月22日11時04分にグラフェンコーティングとおまけでもらった施工クロスです。


シュシュとスプレーして施工クロスで拭くだけです。




上記は6月22日11時15分に施工完了の様子。


この後は休憩して家族の車でお1人様ドライブに出かけました。


■6月22日家族の車を時短洗車





上記は6月22日11時45分にお1人様ドライブをしていると雨が降ってきました。


スマホで9mmと表示されていて結構降っていました。




上記は6月22日12時38分に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に帰った時に30プリウスがどれだけ濡れたかをチェックすると後ろの方が少しだけ濡れていました。




上記は6月22日12時39分に家族の車のエンジンフードの濡れ具合を撮影。




上記は6月22日12時39分に家族の車のルーフの濡れ具合を撮影。




上記は6月22日12時39分にルーフを拡大撮影。


前日にグラフェンコーティングを追いコーティングしたので弾いていました。




上記は6月22日12時48分に拭きあげ完了。


■屋根なしと屋根付き月極駐車場の違い



令和4年4月1日~令和6年3月15日まで耐震補強工事で利用できなくなり令和4年4月1日~ご近所の古家を解体してできたにわか月極駐車場の屋根なし月極駐車場に移動しました。


屋根なし月極駐車場に移動して1週間でドアミラー下とかドアハンドル下に黒い涙のような水あかができて、油性の汚れなので意外と落ちないというのが起こりました。


夜中に雨が降るとかあるので、車に乗って買い物に行く時にザンザン降りだと汚れも流れ落ちるので洗車しなくても乗れる。


乗り込むと車内が焼けて暑い。


1番は暑さだと思うのですが、2番目は洗車タイミングがわからなくなる。


令和6年9月1日再開で戻れたのですが、黒い涙のような水あかが出なくなりましたので、これが嬉しい点。


後は買い物に行く時とか昼に乗り込んでも外気温と同じ車内温度なので堪えにくい。


梅雨の今の時期だと屋根なし月極駐車場は車の乗る前に車の前にデカい水たまりがあり、隣のマンションの境界線のブロック塀の上の乗って避けないと靴がびしょびしょになるというのがあり、排水溝詰まりが原因でした。


1度だけ屋根なし月極駐車場に帰った時にチョイ窓を拭き少し開けたのを閉め忘れ数cm開いたまま駐車してリアシートが濡れたので、充電式オゾン脱臭機を数日置いたままにしました。


「屋根付き月極駐車場の利用者は、屋根なし月極駐車場に移動すると絶対に窓を開けたままにしてシートがずぶ濡れになる」 というアドバイスもあったのですが、温泉とかに行っても普通は屋根なし駐車場なので、それはない。


ただ、月極駐車場の中で窓を拭くとか時短洗車する習慣があると、晴れた日に窓を少し開けて窓の上を拭くとかやるので閉め忘れて翌日に濡れていたりするくらいはある感じでした。


車の洗車が嫌いでなければ屋根付き月極駐車場がお勧めになるのですが、屋根付き月極駐車場は利用者の車が綺麗な車ばかりみたいな感じになる。


こまめに洗車する人でなければ、屋根なし月極駐車場の方が雨でざっくり汚れが流れ落ちるので後は黒い涙のような水あかを拭くくらいなので楽ちんだったりします。














































アイスベストを着て充電式高圧洗浄機で洗車&コーティング

 夏にアイスベストを着て、充電式高圧洗浄機で洗車しレインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング 夏にアイスベストを着て洗車するとどういう感じなのか? を試しながら洗車しました ■アイスベスト アイスベストはメチャ小っちゃいのと、保冷剤は14時間かかる感じで冷凍庫から出しま...