2025年5月4日日曜日

家族の車でGSに給油に行きました

 ノッキング攻略できたっぽい家族の車で給油に行きました



オイル上がりとか、ノッキングを攻略できるとECUが自動制御している点火タイミングが進角で前倒しになるのでパワーが出る分燃費が上がると考えられます。



■4月20日の日曜日GSに



4月20日の日曜日は5円値引きデーだった事もあり、家族の車で給油に行きました。





宇佐美GSですが、前回隣の給油レーンしか空いていなくてそこで給油したら給油機が違っていましたので、元のレーンで給油しました。




燃料計が1番右にあるのですが、半分になったら満タンにしています。




5円値引きデーなのでハイオクが、@184円になっています。




ハイオク満タン指定にしました。




20Lいかないという摩訶不思議な給油結果となりました。




トイレ休憩に入ったら、洗車グッズも売っていました。


★燃費結果



走行距離数 273,9km ÷ 給油量 19,78L = 13,84km/L でした。


■5月4日の日曜日3円値引きデー





今回はゴールデンウィークデーなので5円値引きデーでなくて3円値引きーでになっていました。


燃費は定期的に給油する方が正確になるので仕方なく満タンにしました。




今回も燃料計が半分になるタイミングでGSにて満タンにしました。




いまだハイオクガソリンにしていますが、ノッキングが出るとかそれ以前の問題としてハイオクの方が点火タイミングが進角する感じを重要視しています。


1度レギュラーガソリンでノッキング出たりすると入れ替えるのが大変になるのが嫌だったりするのですが、暑い夏とかにノッキング出るとか外気温に影響される感じはある。




黄色のノズルでハイオク満タン指定にしました。


参ったなあ~ と思う事があり、給油口パネルを開けたらバネが破損して落ちました。




満タン自動停止した所で給油は止めます。


「あっ、写真撮っていたら給油キャップ締めるのを忘れた」 となり、バネが破損しているので開けられないのでスタッフさんを呼びました。


★燃費結果



走行距離数 265,9km ÷ 給油量 21,01L = 12,13km/L でした。


何というか、前回給油した後に燃料計の針が満タンで振り切れるのですがそれが少し少な目だった。


後は4月28日の香椎浜花火大会がありその数日前からお1人様ドライブコースで渋滞とかがあったので、まあエンジンの不調で燃費が悪化したような感じに思えない。


■燃費に関して



道路が空いていれば前の車がアクセルペダル開度がガツンといつもより開くとかあるので、あくまでも流れについていく。


雨が降って流れが悪い日もそれは同じ。


後は週に2回、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場から片道1kmもないショッピングセンターの立体自走式のお客様駐車場の2階に駐車して買い物して帰るのと、片道2kmとなるショッピングセンターの立体自走式のお客様駐車場の4階まで上って駐車して買い物をして帰るという日常のシビアコンディション走行も含んでいます。


平均移動速度は、30プリウスのトリップメーターで19km/hとかいつも表示されているので、全国の主要都市の平均が20km/hくらいだとカー雑誌の実燃費比較テストで書いてあるので、まあそれよりは悪い。


自宅の周りは、平均移動速度は12km/hとか表示され、信号で止まる数が多い。


























家族の車でGSに給油に行きました

 ノッキング攻略できたっぽい家族の車で給油に行きました オイル上がりとか、ノッキングを攻略できるとECUが自動制御している点火タイミングが進角で前倒しになるのでパワーが出る分燃費が上がると考えられます。 ■4月20日の日曜日GSに 4月20日の日曜日は5円値引きデーだった事もあり...