2025年8月17日日曜日

アイスベストを着て充電式高圧洗浄機で洗車&コーティング

 夏にアイスベストを着て、充電式高圧洗浄機で洗車しレインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング



夏にアイスベストを着て洗車するとどういう感じなのか? を試しながら洗車しました



■アイスベスト





アイスベストはメチャ小っちゃいのと、保冷剤は14時間かかる感じで冷凍庫から出しました。




アイスベストはペラペラのメッシュ。




冷凍庫でカチカチに凍らせた保冷剤。




背中上部にある保冷剤ポケットはマジックテープで留める。




両脇にも入れたところ。


■充電式高圧洗浄機で洗車





コストコの充電式高圧洗浄機にリールホースを直結したところ。


蛇口を捻ってあっても水が駄々漏れしない。 こぼれているのは、シャワーヘッドを外した時に蛇口を閉めてあっても水が飛び出すので少し漏れている感じ。




13時43分に撮影、30プリウスの左側から高圧洗浄の水を掛けた最初の水の色でそんなに汚れていない感じでした。




13時45分撮影、エンジンフードに最初に水を掛けた時の色は少し黒い色になりました。


ルーフが損な汚れていないように見えてもエンジンフードは黒くなる傾向にあります。


■レインドロップトルネードヴォルテックス





13時54分に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に移動した時のルーフの水弾きの様子。





13時54分撮影、エンジンフードの水弾きの様子。


まず充電式高圧洗浄機をリールホースから外して空で噴射し水を出して自宅に入れる。


リールホースを自宅敷地内に片付けてから車を移動しています。




13時55分撮影、隣の家族の車からレインドロップトルネードヴォルテックスとマイクロファイバーを出した様子。




13時55分撮影、ルーフにレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーした様子。


後は上からその後は右側、後ろ側、左側、前へと順番にスプレーしては拭くだけ。


拭いたというか伸ばした後で綺麗に拭きあげる。




14時13分に撮影、終わった様子。




14時17分にリールホースを巻いて終了。


■洗車にアイスベストはどうなのか?



自宅で充電式高圧洗浄機をチャチャっと組み立てて洋服を着替えて、冷凍庫から保冷剤を出してセットして長そでシャツの上に着る。


ちょっと小っちゃいので着るのも大変ですが、外に出ると着用しているのでそんなに暑くも感じない。


たぶん、着ていないと外に出てリールホースを出す時にはもう暑いとなる。


ホースを出して、車を移動して充電式高圧洗浄機を取りに来てセットして一気に水洗い洗車をする。


通行量が多いのですが、車が来たと思うとレバーを戻す感じで水が出なくなるので通過するのを待つ。


いつもは中くらいの角度ので洗車し、スパイラルにするのですが、ずっと中くらいのままにしてチョイ上に向けると風で自分にさっとかかるので、気持ちが良い。


車の通行量が多いのですが、幅員が7Ⅿはあるので水が車が踏むような感じにもならず、ただ洗車しているのが見えるとなぜか異常に速度が遅い車がある。


基本洗車して車に掛けた水が溢れてそれを通行車が踏んで汚れるとかないようにしてあるし、リールホースを踏む事もないようにしていて、車が近づいたと思うと噴射レバーを握る手を緩めると水が止まる。


コストコの充電式高圧洗浄機は、普通のレバーを握るとモーター駆動が動くのですが、その後ろにあるレバーを握らないと水が出ない止水レバーみたいになっています。


車が来ると噴射口を下に向けてレバーを緩めると水も止まるという感じ。


洗車して、終わって片付けをして、車を自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に移動するとチョイ暑い感じはある。


後はレインドロップトルネードヴォルテックスを出してさっと1台噴射して拭きのばすようなのが終わると汗が出てきている感じ。


その後、水滴の多い箇所を拭きあげるという感じになり、リアハッチを開けて、ドアを開けて下とかを拭くと汗が額から滴り落ちているので暑い。


暑いというか、汗がダラダラ凄く出ている感じ。


充電式高圧洗浄機で洗車し終わる頃に右の脇から保冷剤が落ちた。


デカい屋根付き月極駐車場に移動してやはり右も左もどんどん前に出てくるので気を付けていてもそこでしゃがんだ時に5回は落ちた感じ。


落ちると、『またか』 と思って拾い、ポケットがキツメでそこに保冷剤を入れて、という時に汗がタラ~っと流れる感じ。


全部終わってエアコン入れてある家に帰ると汗が止まらない。


そんな感じで、脇の下を冷やすというセールストークに魅力を感じて買ったのですが、アイスノンVベルトと汗をかく量とかもそう大差ない。


大差はないのですが、両脇からしゃがんだ時とかに落ちるという面倒な感じがある。


高圧洗浄中よりもレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして横に動き続けるので汗は出る。


■購入前のイメージ



想像として、『冷やす面積が増えるので、これを買えば終わった後で汗が出るのかなあ~』 と甘い夢を見てしまった。


現実は15分とかで保冷剤が温くなるので、予備を買っておき差し替えるとかした方が良さそう。


意外と保冷剤は冷凍庫で邪魔になる。


でも、最初に作業する前に、『暑いからやっぱりやめよう』 みたいにはならない感じはある。


























2025年8月9日土曜日

宇佐美GSが7円値引きデーだったので家族の車で給油に行った

 宇佐美GSが週末7円値引きデーという事で、家族の車で給油に行ったので真夏にエアコン最冷で稼働させた燃費も書いておきます



ノッキング修理で改善した時に燃費も好転する感じですが、今回は前回満タンにしてからエアコンを最冷で走った時の燃費となります



■8月9日の土曜日雨25℃





8月9日の土曜日は雨という事で朝から気温が25℃にまで下がってしまいました。


写真は福岡市内を走ってお1人様ドライブに行った時の写真です。


その帰りにGSに向かいます。


■宇佐美GSに到着





8月9日12時56分に到着したら給油レーンが混んでいました。



車には給油計に右とか左という給油口パネルがある方向も示してあるのですが、こちらのGSでは4台の給油レーンがあり右2台左2台ですが、1番右に行きたいので待っている様子です。




やっと空いたので給油機前に移動しました。




燃料計がもう半分ですが、いつもより走行距離が少ない。


明日の日曜日や祭日の月曜日でも7円値引きデーなのですが、今給油した方が良さそうな感じで明日は雨がわからない。




トリップメーターAの走行距離が252,3kmでした。


翌日も走って270km程度なので明日の給油でも良さそうな感じはあるものの明日雨が酷いと買い廻りにも行けないのかもしれない。




給油の様子。




7円値引きとなりました。




ハイオクガソリンを入れるので@167円です。




給油口のパネルのバネは破損したまま。




給油機の精算結果で、給油量は23,87Lでした。


いつも20Lくらいですし、走行距離が270kmとかなので、燃費は悪い。


■燃費は



走行距離数 252,3km ÷ 給油量 23,87L = 10,57km/L でした。


これは今まではエアコンを入れずに走って13km/Lとかだったのに対し、真夏の暑い昼の34℃とかの福岡市内でエアコンを最冷にして走った燃費です。


■ホームセンターに





ホームセンターに寄りました。




エアコンは最冷ですが、外気導入。


■時短洗車





自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に戻った時のルーフの様子。


かなり雨に打たれたのですが、小さな水滴があるくらいでした。




エンジンフードの水の様子でぱっと見はわからない。




上記がサッと拭きあげた様子です。




2025年8月5日火曜日

恵の雨で時短洗車

 急に天気が変わって雨が降った時には、時短洗車



夏に多いと思いますが、急に天気が変わって雨に打たれた時には、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場内にて時短洗車します



■8月5日家族の車の場合





8月5日の火曜日12時57分に家族の車で香椎照葉を走っていたら急に雨が降ってきました。




スマホで天気予報をチェックしたらすぐに止みそうでした。


自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に戻った時には少ししか降らなかったので乾いていましたのでそのままにしました。


■8月5日30プリウスの場合





8月5日15時10分に急に振り出しました。




天気予報だと1mmだと出たのですが、ザンザン降りという感じでした。




30プリウスの外気温計は34℃から27℃まで落ちて、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に帰ったら28℃でした。




燃費は30,3km/Lでした。




15時32分にエンジンフードの水はこんな感じで到着時も小雨が降っていたのですが、落ちてしまいました。




ルーフの同じように小さいのがあるくらいでした。




15時41分にサッと拭き上げ終了した様子。


ドアを開けたサイドシルとか、窓の上とかまで拭く感じですが、急に気温が下がった事で作業中はチョイ涼しい風も吹いていました。


30プリウスはこの前の日曜日に洗車できなかったというのがあったので、サッと拭きあげてスッキリしました。












2025年8月4日月曜日

アイスノンVベルトを巻いて洗車しレインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング

暑い夏の日曜日に16時からアイスノンVベルトを巻き充電式高圧洗浄機で水洗車してレインドロップトルネードヴォルテックスをコーティング



8月3日の日曜日に、いつものように洗車してレインドロップトルネードヴォルテックスをコーティングしました



■8月3日の日曜日16時洗車



日曜日という事もあり、アイスベスト着用して洗車をするつもりだったのですが、保冷剤が凍結できず、アイスノンVベルトを首に巻いて洗車しました。





16時57分に充電式高圧洗浄機を水道のリールホースに直結しました。




16時58分に左後方からルーフに水を掛けた時の水の色です。


2週間ぶりの洗車ですので水が黒く濁りました。




上記は17時00分にエンジンフードに前から高圧洗浄した最初の水の色です。


こちらも黒く一瞬なりました。




車のリアシートに積んでいてレインドロップトルネードヴォルテックスとマイクロファイバータオルです。





17時09分に自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に移動した時のエンジンフードの水弾き具合です。


段差を乗り上げてバック侵入するので水が前に流れています。




上記は17時09分にルーフを右側から見た水弾きの様子です。


段差を乗り上げてもこんな感じ。




17時09分に右側からルーフにレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーした様子で、色が見えづらい。


目視確認はそれほどでないですが、写真だとスプレーした感が良くわからない。


■レインドロップトルネードヴォルテックスを2本目に交換





17時15分に、『この前はもう無くなりそうだったのでダメかと思ったけれど、ほぼ5台分終わる直前に出なくなったので交換するか』 とこの前ルミエールで買ってきて2本目を出しました。


私三之橋の場合は、1度終わってエンジンフード・ルーフ・トランクにもう1度スプレーしています。


取説には6台分と書いてあるみたいですが、5台かなあ~ と思います。




17時25分に終了。


■片付け



充電式高圧洗浄機で水洗いしたら、リールホースから外して、そのまま中の水を出して自宅玄関の中に入れておく。


リールホースを家の敷地内に入れておく。


車を移動して、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場にてレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭き上げ、最後にエンジンフード・ルーフ・トランクをもう1度スプレー。


それが終わると、リールホースを巻く。




17時27分に撮影しているので、まあ30分で終わった感じです。


■アイスノンVベルトは洗車でどうなのか?



アイスノンVベルトを巻いて洋服を着替えて、さっと外に出て自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に行き移動させて洗車する。


最初のこの段階はあまり暑くもない。


問題はレインドロップトルネードヴォルテックスをスプレーして拭きあげるみたいにやっていると額から汗が滴り落ちてくる。


途中で冷たさが弱くなるのと動いているという部分でそんな感じになる。


ただ、自宅前のデカい屋根付き月極駐車場にて作業しているので直射日光はそう影響がなくて、単純に外気温の高さで汗が噴き出す感じ。


作業が終われば、エアコンの入ったままの自宅にさっと帰り、冷蔵庫から冷たいものを飲むのでさらに汗が噴き出す感じです。
















2025年8月3日日曜日

アイスベストは、洗車や運転に使えるのか? 試してみた

 アイスベストは、猛暑日とか暑い日に洗車や運転時に使用できるのか? 試してみた



暑い夏にアイスベストを着たらどうなのか? 気になる人もいらっしゃるかと思いますが、楽天市場でアイスベストを買ってみました



若いママさんが、「洗濯してそれを外に干すのが暑くて嫌」 とか。


愛犬の散歩に行くのが暑くて嫌。


スーパーに買い物に行くのは暑くて嫌。


おじいさんやおばあさんが、鉢植えの園芸の手入れで暑くてうんざり。


男性が洗車が暑いのでできないとか。


■楽天市場で買ってみた




上記が楽天市場で買う時のスマホ画面です。




商品写真が見えづらいので少しズラした画像です。


■メール便で届いた





自宅のデカいステンレス製郵便受けに入っていました。




開封するとこんな内容でした。 ほぼ保冷剤がメイン。




保冷剤は搬送用透明ビニール袋から出して冷凍して使用しますが、片面には冷却面の印字がありました。




取り扱い説明書A4サイズの上の方を撮影。




取り扱い説明書の下の方を撮影。


■ベスト本体





ベストはメッシュ素材という事もありますが、メッチャ小さい。




着るのが恥ずかしいサイズの小ささです。


着るのも難しいのですが、サイズ調整はなく、前のベルトを調整してワンタッチでパチンと留める仕様。




背中側というか、首下に1つポケットが内側にありました。




両脇下に1つずつある保冷剤ポケットは、外側にある。


■重要視したポイント



車の洗車だと、1時間くらい暑さを緩和できれば汗のかく量が違うじゃないですか。


車の運転だと、背中側にペルチェ素子だとファンとかあるので、アイスマンプロと比較しても薄くなるベストが良いかと。


後は両脇下が冷却できると血液が冷やされるので体温が上がりにくそうかなあ~ と考えました。


■やらかした点



『これから出かけるので冷凍庫に入れて3時間後には洗車に使ってみるか』 と考えたのですが、3時間では凍らない結果でした。


説明書には10時間以上冷凍して、カチカチに凍らせえてお使いくださいと書いてありました。





















アイスベストを着て充電式高圧洗浄機で洗車&コーティング

 夏にアイスベストを着て、充電式高圧洗浄機で洗車しレインドロップトルネードヴォルテックスでコーティング 夏にアイスベストを着て洗車するとどういう感じなのか? を試しながら洗車しました ■アイスベスト アイスベストはメチャ小っちゃいのと、保冷剤は14時間かかる感じで冷凍庫から出しま...