Panasonic製純正洗濯槽クリーナー N-W1Aをナノバブル水でやってみた
パナソニック製縦型7kgの縦型洗濯機を買って早5年半経過し、1度も洗濯槽洗浄をしていなかったので純正の洗濯槽クリーナー N-W1Aをナノバブル水でやってみたお話になります。
■Amazonから到着
注文した翌日に届きました。
Amazonのコンビニ受け取りでは危険物扱いの為配送不可と出たので自宅の玄関前に置き配指定しました。
家族が洗濯物を取り込むとかで勝手口から出たらちょうど来られて手渡しされたそうです。
箱を開けると、紙で動かないように押さえてありました。
紙を取るとこんな感じでした。 ボトルに横倒し厳禁と書いてあり、まあ透明ビニールシュリンクで包んであるのでこぼれるとかないとは思いますが、気になる方はAmazonでは買わない方が良いのかもしれません。
塩素系ですのでプールの消毒液のような匂いが部屋などに充満する可能性もこぼれるとあります。
■翌日の洗濯槽洗浄をやってみた
8月2日の土曜日に家族が洗濯して終わった後にそのまま電源を入れて、コース10番の洗濯槽洗浄をチョイスしました。
10番の洗濯槽洗浄をチョイス。 10時間だと思っていたのですが11時間でした。
55時間の水使用と出ました。
こんな表示になって注水が始まりました。
我が家では洗濯機を買った2019年12月下旬に、ナノバブルウォッシュホースを買って交換しましたのでナノバブルで洗濯しています。
アラームが鳴りopと表示が変わってふたロックが外れていたのでそこに全量を入れました。
ぱっと見わかりづらいと思いますが、ステンレス洗濯槽下の白い箇所に水が20Lとか溜まった感じでそこに入れる。
その後はステンレスが見えている箇所全体に水が55L入り、白い上のフレームにはかぶらない。
■40分後くらいの様子
家族の車でお1人様ドライブで走る前に一時停止ボタンを押して蓋を開けてみました。
ぱっと見は見えづらいかと思いますが、白いフレーム下まで入っているナノバブル水が目視で、「うわっ濁ってきているな」 と溶けているのがわかりました。
一時停止ボタンしか押したらダメなのですが、また蓋を閉めて再開させて出かけました。
■2時間後の様子
上記が1時間後に出先から帰って来て休憩後に開けた2時間後の様子で、パッと見てもわかると思いますが、底部の回転するパルセーターが見えなく濁っていました。
■3時間後の様子
その後ちょっと休憩して、宇佐美GSが5円値引きデーだったので給油に出掛けました。
3時間半くらい経って様子ですが、目視確認では変わらない感じでした。
それからも1時間置きに見たのですが、最後まで変わらず。
■終了65分前に
終了時間はずっと表示されなかったのですが、65分前に表示されました。
一定時間で回転して攪拌しては止まるを繰り返す。
■終了40分前に
上記は10時間15分経過した時の様子で、2時間経過後と同じようでした。
まず排水、その後2分くらい脱水そ、注水しながら排水ですすぐ、その後脱水2分くらいで、その後注水して洗濯モードみたいな感じでした。
■気を付けた方が良い騒音
例えば、『今夜の20時なので今槽洗浄をすれば朝には自動で終わっているはず』 みたいに考える人がいらっしゃるかと思います。
終了時間40分になってから排水が始まりそこからなぜか1時間くらい洗濯モードみたいになりました。
ある程度終わる時間を逆算して、最後の1時間はうるさいと想定しないと夜中とか早朝に騒音が出る可能性があります。
パナソニック製の縦型洗濯機は大量の水を叩きつけるかのようなバシャバシャ音が出るので、ご留意ください。
■世の中は刑務所ルールで動いている
あまりご存じない方もいらっしゃるのですが、世の中は人が眠っているとされている時間帯があり、俗に言う”刑務所ルール” で、夜21時就寝で、朝6時40分起床です。
正確にその時間になるとそうなるというわけでもないのですが、23時や24時くらいを超えて夜中から朝5時とか6時までの間に、洗濯の水を叩きつけるようなバシャバシャ音であったり、脱水でガタガタ鳴ると人によってはかなりイラっときます。
アパマン経営者は知っていると思いますが、20人に1人くらいは音に過敏。
例えば、隣の家とかに精神病っぽい人が住んでいたりしますと夜中とか早朝の洗濯はイラっとしたりしますので気を付けてください。
精神病の方などは、1回2回そういう事があると、自分で110番緊急通報できないとかもあったりして、「あいつらは夜中に、早朝に洗濯している非常識な人間だ」 となっていき、いつもやらかしている人に思い込んでしまうとかあります。
■糸くずフィルターのチェック
終わった後にセットしてある糸くずフィルターを外すと、裏側になるステンレス槽の箇所も綺麗になっていました。
1度外して汚れ落ちのチェックと、糸くずフィルターのゴミがそこにくっついていたりします。
お風呂場に置いてあるので排水の水を目視確認しましたが、汚れているような黒い水でもなく、糸くずみたいなゴミが排水溝のふたに少しだけあった感じです。
糸くずフィルターも少し中に汚れがあるので洗浄をサッとしておく。
■次回の洗濯はどうだったのか?
翌朝に家族が洗濯して、洗濯ものに汚れが着くとかありませんでした。
■個人的なお勧め
洗濯機にナノバブルウォッシュホースを接続している人は、2時間後にもう汚れやカビが溶けています。
後、残り時間40分になると排水になるのでそのチョイ前に汚れ具合を見れば良い。
つまり2時間後と10時間後に2回見れば良い感じで、後は1時間に1回とか見ても変化ない感じでした。
後、排水とかもそうですが、見たい人は終わる時間帯が明るい時間帯になるようにした方が洗濯槽の中が見やすいです。
私三之橋の場合は10時45分に始めたので終わるのがどうしても日が落ちた夜になり、お風呂場の照明はそんなに明るくないので見えづらい。
明るい時間の自然光で排水でも見た方が良さそうな気もしました。