2025年10月13日月曜日

家族の車で7円値引きデーにGSに給油に行きました

 宇佐美GSで7円値引きデーだったので家族の車で給油に行き満タンにしました



新車から23年経過した古い車でノッキング修理で燃費向上し、エアコンフル稼働での燃費はこのくらいですという記録になります



■9月5日の金曜日




9月5日の金曜日もうガソリンが減ってしまった感じだったので12時31分にGSの7円値引きデーだったので満タンにしようと考えました。


お1人様ドライブではエアコン入れないと2週間後の日曜日でちょうど良いのですが、エアコンを最冷でコンプレッサーフル稼働させますとどうしても早めに半分にメーターがなってしまいます。




給油口の横に止めると正面はこんな景色です。




トリップメーターAは、237,7㎞となっていました。




7円値引きデーで、いつものようにハイオクガソリンを満タンにします。




給油機のメーターの写り込みが凄いので見えづらいですが、3枚撮影して1番これが数字が見えるかなあ~ というのをチョイスしています。


■燃費



走行距離数 233,7km ÷ 給油量 21,40L = 燃費 10,92km/lでした。


まだまだ暑いっ猛暑日とかあったりした事でエアコンは最冷設定で走っていますが、雨の降る日に気温25℃とかになるとチョイ寒な事もあるのでそれで燃費はチョイ上がった感じになると思います。


■9月21日の日曜日 5円値引きデー



9月19日に家族が病院に行った時の送り迎えとかでエアコンを入れたりしたので、普段とそこがちょっと違いますが、5円値引きデーだったので宇佐美GSにお1人様ドライブの後に寄りました。




いつもより左寄りの給油機で給油機は同じ型式ですのでこちらで給油しました。




燃料計は1番右ですが半分を超えてしまいました。




トリップメーターAの走行距離です。




5円値引きデーだったと思うのですが、精算後の写真を撮り忘れてしまったみたいです。


給油は25L台だったのは見た記憶があるので燃費10km/Lは超えていたと思いますが、レシートでも見つかれば後日写真はアップ予定です。


エアコンは最冷設定で、外気導入にしたりして寒い時は調整しています。


コンプレッサーがオンになってそれでどのくらい燃費が悪化するのか? を検証している感じですので、近年のフルオートエアコンとそこがちょっと違っています。


ガソリンエンジンの燃焼室の温度が高いとノッキングする。


逆に低すぎても燃費は悪化するので、ある気温を境に悪化するのか? みたいな検証も含んでいますが、10月でも真夏日の30℃超えとかあるのでそこまで悪化しない感じはあります。


■10月5日の日曜日3円値引きデー



10月5日の日曜日は3円値引きデーだったのですが、家族の車で給油に寄りました。




1番右が燃料計になるのですが、半分になっていました。




トリップメーターAの走行距離です。




3円値引きーでした。




ハイオクガソリンで@172円でした。




ハイオクガソリンで22,82L 給油でした。


■燃費



走行距離数 253,0km ÷ 給油量 22,82L = 燃費 11,09km/L でした。


これも燃費が上がったというよりも、雨で寒い日があったりした事でチョイ上がったような結果になった感じですね。


■まとめ



今回はブログにアップするのが遅れまして、3回分の家族の車の給油とかを1つの記事にしてみてもらえば、「夏にエアコン最冷設定で福岡市内の平均移動速度20km/hの流れの道路ではこのような燃費です」 というのが比較しやすいかなあ~ と1つにまとめてみました。


例えば、2回目の給油に関して、9月19日に家族の通院で短いシビアコンディションを走って予約時間より早く到着するのでアイドリングで駐車場内にてタバコを吸ったりして時間を調整して病院に入るとかあったりしました。


それ以外は走る時間帯も12時とかがメインで走る道もほぼ同じで週に2回はシビアコンディション走行でショッピングモールとかに買い物に行くとかも一緒です。






























コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場

 コインランドリーどるふぃん福岡空港前店のコイン洗車場に行きました 普段コインランドリーに行かない人には、「何の事?」 ってなると思うのですが、福岡市内にあるコインランドリーどるふぃん福岡空港前店の敷内の店舗隣に知る人ぞ知るコイン洗車場があり格安な料金だったりします 人それぞれ洗...