2025年10月31日金曜日

30プリウス燃料警告灯が点いたので3円値引きデーに給油

 30プリウスの燃料警告灯が点いたので3円値引きデーでしたがGSに給油に行きました



30プリウスの場合10段階ある燃料計が最後の1個になり、後続走行可能距離が50㎞未満になると燃料計1個が点滅します



■10月31日気温18℃





10月31日の金曜日は、お昼頃に家族の車で出かけちょっとだけ雨が降ったのですが、どんよりした天気でした。


午後15時前に30プリウスで出かけようとハイブリットシステムを起動したらアラームが鳴り、「そう言えば昨日もコンビニから帰る時にアラーム鳴ったので燃料残量警告灯かなあ~」 と思いました。




トリップメーターを操作したら航続走行可能距離数が50kmを下回っていたのでGSに給油に行く事にしました。




GSに向かう時に渋滞していて嫌な予感がする感じ。


■GSに到着





GSに到着したらお客さんでいっぱいで並んでいたのですが、ちょっと待ったら空きました。




燃料計が1個になっていますが、点滅しています。




GS到着時の航続走行可能距離はこんな感じ。




トリップメーターAはリセットしていなくて、今年1月にうっかり3年ぶりにリセットしたので燃費はこんな感じです。


最近燃費が28,9km/L になったのですが、また28,8km/L に戻っていました。


ここで見るべきポイントは全国主要都市の平均移動速度が20km/hという部分と三之橋の移動平均速度が一致している点です。


燃費向上運転方法では、意図的にバイパスとか有料道路など平均移動速度が速い道路を走り燃費の数字を押し上げているケースがあったりします。




今日は予定になかったGSに給油に行ったりして外気温18℃でしたので往きの燃費はこんな感じでした。




3円値引きデーで@161円となりました。




いつも給油口パネルを開けると、「汚いなあ、今度掃除しよう」 と思うのですが3カ月に1回の給油なので忘れてしまいます。




明後日の日曜日には家族の車の給油もしようと思ったので、満タンにしました。


レギュラーガソリンを満タンにして35Lしか入らないくらい燃料タンクが小っちゃいです。




表から入ったので、Uターンするのも苦労するのでこのままトラックの隙間を通って離合して裏から出ます。


よく考えたら今日は月末の金曜日なのでトラック用の給油レーンが異常に混んでいる感じで出るのも大変でした。


■自転車の飛び出し



帰る時に片側1車線道路で対向車の方から自転車に乗った認知症のおじいさんが飛び出したので危ないなあ~ と急ブレーキを踏みました。


横断歩道のない所で急に横断しようと飛び出す感じですが、危ないです。


みなさんも自転車や高齢者には気を付けてくださいね。


小学生低学年の子供の自転車の飛び出しとかあったりして、危ないなあ~ と回避したら前後の車が事故になるとかあって、警察には事故の目撃証言を帰ってから福岡県警に連絡するとかあったりします。


私三之橋が運転していて危ないなあ~ と思って回避するので自分が事故に遭わないのですが、前後の車が事故に遭うとか意外とあります。


歩行者や自転車の飛び出しが原因ですと事故の目撃証言がないと運転者が泥を被る結果となるので、目撃した証言は警察に伝えています。



























30プリウス燃料警告灯が点いたので3円値引きデーに給油

 30プリウスの燃料警告灯が点いたので3円値引きデーでしたがGSに給油に行きました 30プリウスの場合10段階ある燃料計が最後の1個になり、後続走行可能距離が50㎞未満になると燃料計1個が点滅します ■10月31日気温18℃ 10月31日の金曜日は、お昼頃に家族の車で出かけちょっ...